NPTと核禁止条約

共同通信ニュース用語解説 「NPTと核禁止条約」の解説

NPTと核禁止条約

核拡散防止条約(NPT)と核兵器禁止条約 NPT(1970年発効)は、核兵器保有を米英仏ロ中の5カ国に限定して核軍縮義務を課し、それ以外の国の保有を禁じた。191カ国・地域が加盟運用を点検する再検討会議を原則5年ごとに開く。次回は今年8月米ニューヨークで開催され、岸田文雄首相が日本の首相として初出席する予定。核兵器禁止条約(2021年発効)は核兵器を違法化した初の国際条約で、これまでに65カ国・地域が批准核保有国米国の「核の傘」に依存する日本などは参加していない。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む