P.H.ウィックスティード(その他表記)Philip Henry Wicksteed

20世紀西洋人名事典 の解説

P.H. ウィックスティード
Philip Henry Wicksteed


1844 - 1927
英国の経済学者。
ヨークシャ州リーズ生まれ。
カレッジ卒業後ロンドンでユニテリアン派牧師として活躍(1874〜98年)していたが、ヘンリージョージの「進歩と貧困」に誘発され倫理学、社会学から経済学へ関心を持つ。最初の著書「経済学入門」(’88年)はW.S.ジェボンズの最終効用理論から出発限界効用と呼びかえて限界主義理論を発展させた。「分配法則統合に関する一試論」(’94年)で完全分配問題の解決に貢献。また彼の大著「経済学の常識」(1910年)は極大化原理を経済行動だけでなく人間の総ての行動にまで拡大した近代経済学派の最高の経済哲学書である。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む