PISAの影響

共同通信ニュース用語解説 「PISAの影響」の解説

PISAの影響

学習到達度調査(PISA)の影響 義務教育で学んだ知識や技能を実生活で活用する力を評価するため、経済協力開発機構(OECD)が15歳を対象に2000年から3年ごとに実施している。03年と06年の調査で日本は大きく順位を落とし、「PISAショック」と呼ばれた。学力低下批判が巻き起こり、全国学力テスト導入にもつながった。近年上海香港シンガポールなどアジア勢が上位独占。世界各国・地域が順位を上げるための対策に力を入れているが、弊害を指摘する声も上がっている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む