R.M.ミラー(その他表記)Roderick Macalister Miller

20世紀西洋人名事典 「R.M.ミラー」の解説

R.M. ミラー
Roderick Macalister Miller


1925 -
ニュージーランド外交官
元・駐日大使。
中央オタゴ生まれ。
オークランド大学英文学を専攻し、修士号を取得。1947年外務省に入省。’52〜55年駐日大使館二等書記官。’56〜62年駐米大使館一等書記官、参事官。’63〜64年外務省参事官。その後、駐日大使館参事官、駐英公使、’69〜72年駐英大使、’72〜76年外務省次官を経て、’76年駐日大使。戦前から環太平洋構想を抱き、日本に関心を持ち、両国の貿易摩擦問題の際には日本全国で農民と直接対話した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む