S.M.リプセット(その他表記)Seymour Martin Lipset

20世紀西洋人名事典 「S.M.リプセット」の解説

S.M. リプセット
Seymour Martin Lipset


1922 -
米国政治社会学者。
スタンフォード大学教授。
コロンビア大学で学んだ後、同大学をはじめ諸大学で教鞭を執り、1975年からスタンフォード大学教授を務める。政治行動論によって学生運動投票行動、社会移動の国際比較などの実証的資料分析を多面的に行うなど、戦後行動科学的な政治社会学の創設者として知られる。主著には「組合民主主義」(’56年)、「産業社会における社会移動」(’59年)、「革命反革命」(’72年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む