SFTS(読み)エスエフティーエス

共同通信ニュース用語解説 「SFTS」の解説

SFTS

重症熱性血小板減少症候群(SFTS) 2011年に中国で初めて報告があったマダニが媒介する感染症。国内では13年に山口県で初めて感染が確認された後、報告の中心は西日本だったが、近年中部関東地方でも発生している。高齢者が重症化しやすいと考えられ、患者の約90%が60歳以上、死亡者の多くは50歳以上。例年、マダニの活動が盛んな春から秋にかけて患者の報告が多い。ペットの犬や猫からの感染事例も相次いでいる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む