つつが虫病

内科学 第10版 「つつが虫病」の解説

つつが虫病(リケッチア感染症)

概念・病因
 Orientia tsutsugamushiを保有する小型のダニであるツツガムシ幼虫がヒトを刺咬して感染,発症する.
 患者は,近年全国で年間400例前後報告され,毎年死亡例も報告されている.発生時期はツツガムシ幼虫の活動時期と関係する.アカツツガムシの幼虫が発生する夏季に山形県,秋田県,新潟県などの河川流域で発生する風土病として古くから知られていた(古典型つつが虫病).戦後に患者が確認されたタテツツガムシフトゲツツガムシによるつつが虫病(新型つつが虫病)は,ツツガムシが秋~初冬に孵化するため,この時期に北海道を除いた全国で患者が発生する.ツツガムシの0.1~3%が菌をもつと報告されている.また,フトゲツツガムシは低温に抵抗性であり,一部越冬して春に活動を再開するため,積雪期のある地域では春~初夏の患者が秋~初冬より多い傾向がみられる.しかし,媒介するツツガムシの分布は地域によって多様で,発生状況は地域によって異なる.さらに,つつが虫病はアジア地域にも広範囲に分布し,輸入感染症としても重要である.
臨床症状
 発熱,刺し口,発疹が主要3徴候であり,大部分の患者にみられる.潜伏期間は6~18日(平均10日),39~40℃の高熱稽留熱)を伴って発症し,特徴的な刺し口(eschar)が確認される.その後,体幹部を中心に発疹が出現,四肢に広がる.患者の多くは頭痛,悪寒,筋肉痛,全身倦怠感を訴える.また刺し口近傍の所属リンパ節,全身リンパ節の腫脹半数の患者にみられ,咽頭発赤,結膜充血,比較的徐脈もみられる.重症化すると,播種性血管内凝固症(DIC),循環不全,呼吸不全,中枢神経症状,多臓器不全を呈し,死亡することもまれではない.
検査成績
 白血球数の初期の減少(好中球比の増加,核左方移動)と後期の増加がみられることもあるが,ほぼ正常範囲であることが多い.血小板減少,CRP上昇,AST,ALT,LDHが上昇する.
診断
 確定診断にはおもに間接蛍光抗体法(IFA)や免疫ペルオキシダーゼ法(IP)による血清学的診断が行われる.また,鑑別診断として日本紅斑熱を考慮する.刺し口(eschar),発疹部皮膚生検,投薬前の全血からPCRによるO. tsutsugamushi遺伝子の検出が早期病原体診断として有効であるが,実施施設は限られ,菌分離も臨床的実用性は低い.Weil-Felix反応はOXKが凝集陽性となるが,特異性と感度の問題から補助的診断と考える.
治療
 適切な抗菌薬がない時代の死亡率はきわめて高かったが,早期に適切な治療を開始すれば予後は悪くない.テトラサイクリン系抗菌薬,クロラムフェニコールが有効であり,24~48時間以内に大部分の患者が解熱する.ペニシリン系やセフェム系,アミノグリコシド系抗菌薬は無効である.予防は発生時期に有毒ツツガムシの生息地域に立ち入らないこと,立ち入る際には,DEETを含有する忌避剤の使用,長袖長ズボンなどダニの吸着を防ぐような服装をし,作業後には入浴してダニを洗い流す.[安藤秀二]

つつが虫病(叢林熱)(リケッチア感染症)

(1)つつが虫病(tsutsugamushi disease,叢林熱scr­ub typhus)【⇨4-11-1)】
病原体
 オリエンチアツツガムシ(Orientia tsutsugamushi).
分布・疫学
 感染ダニ幼虫(ツツガムシ)のヒトへの刺咬により経皮感染し,高熱と紅斑性,丘疹状発疹をおもな臨床症状とし,ツツガムシの刺咬部の局所に水疱,膿疱,潰瘍を形成する.
 神経症状として髄膜刺激症状がなく軽症の経過でも強い頭痛を訴えることが多く,解熱後も数日間頭痛が続くことがある.治療の遅れから重症化すると脳炎を併発する.①髄膜炎:頭痛,発熱と髄膜刺激症状を呈する.髄液は圧上昇,軽度から中等度の蛋白増加,糖正常,単核球優位の細胞数増加がある.②脳炎:発熱と意識障害,痙攣,四肢のミオクローヌスを呈し,髄膜刺激症状を伴う髄膜脳炎のことが多い.髄圧は圧上昇,中等度から高度の蛋白増加,糖正常,単核球優位の細胞増加がある.頭部CTでは脳溝の狭小化などびまん性の脳腫脹を認める.
診断
 持続する原因不明の発熱,発病1~3週間前の野外での生活歴,刺し口の証明,発疹などから本症を疑う.血清Orientia tsutsugamushi抗体の上昇で確診する.Proteus OKX株に対するWeil-Felix反応は陽性率50%程度と低く補助的に用いられるにすぎない.末梢血からのOrientia tsutsugamushi分離,病原リケッチアのDNA検出(PCR),特に後者は高感度で迅速な診断法として有名である.
治療
 第一選択薬はテトラサイクリン系抗菌薬(ミノサイクリン,200 mg/日).初期であれば経口でも十分有効である.テトラサイクリン系薬剤が使用できないときには,第二選択薬であるクロラムフェニコールを用いる.重症例には播種性血管内凝固症に対する処置などが必要である.[三浦義治・岸田修二]
■文献
川並 透,溝口次郎,他:オリエンチヤツツガムシ.日本臨牀 領域別症候群シリーズNo26神経症候群―その他の神経疾患を含めて―,pp532-534,日本臨牀社,大阪,1999.
Walker DH, Raoult D : Rickettsia and other spotted fever group Rickettsias: Rocky mountain spotted fever and other spotted fever. In :Principles and Practice of Infectious Diseases, 6th ed (Mandell GL, Bennett JE, et al eds), pp2287-2295, Elsevier Churchill Livingstone, Philadelphia, 2005.

出典 内科学 第10版内科学 第10版について 情報

六訂版 家庭医学大全科 「つつが虫病」の解説

つつが虫病
つつが虫びょう
ScRB typhus (Tsutsugamushi disease)
(感染症)

どんな感染症か

 つつが虫病の原因菌はツツガムシというダニがもつリケッチアで、ツツガムシに草むらなどで刺される(吸着される)と、菌が体内に入って発症します。

 治療が遅れると重症となり、死亡することもあります。感染しやすい時期は、ダニの活動する春~初夏と秋~初冬の2つの時期で、最近は毎年500人程度の報告があります。

症状の現れ方

 刺されて5~14日の潜伏期ののち、39℃以上の高熱とともに発症し、皮膚には特徴的なダニの刺し口(かさぶた)がみられ、その後数日で体幹部を中心に発疹が出ます。発熱、刺し口、発疹は主要3徴候と呼ばれます。

 倦怠感(けんたいかん)、頭痛、刺し口近くのリンパ節あるいは全身のリンパ節の腫脹(しゅちょう)(はれ)も多くみられる症状です。重症例では播種性(はしゅせい)血管内凝固症候群や、多臓器不全で亡くなることもあります。

検査と診断

 一般検査では、CRP強陽性、肝酵素の上昇がほとんどの例にみられ、主にツツガムシに対する血清抗体を測定することで確定診断されます。

治療・予防の方法

 主要3徴候と発症した時期から、つつが虫病の可能性を疑ったら、ただちに治療を受けることが重要です。治療にはテトラサイクリン系の抗菌薬が第一選択薬です。

 予防はダニに刺されないことで、発生時期を知り汚染地域への立ち入りを避けること、立ち入る際にはダニの吸着を防ぐような服装(長袖、長ズボン)をしたり、虫よけスプレーを使うこと、作業後には入浴して吸着したダニを洗い流すことなどが効果的です。

病気に気づいたらどうする

 発熱、刺し口、発疹があって、時期、感染する可能性のある場所への立ち入りなどがあれば、つつが虫病の可能性を疑ってすぐに受診することが重要です。

岸本 寿男

出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android