T.ナゲル(その他表記)Trygve Nagell

20世紀西洋人名事典 「T.ナゲル」の解説

T. ナゲル
Trygve Nagell


1895.7.13 - ?
ノルウェー数学者。
ウプサラ大学教授。
オスロ生まれ。
オスロ大学で学び、1920年に数学のM.A.を取得し、同年同大学数学科教員となる。’26年にはPh.D.を取得、’30年に助教授となる。翌年スウェーデンのウプサラ大学数学科教授となって、以後ウプサラに居住した。20年代初めに不定方程式に関する論文で有名で、また’31年の環論の研究は抽象代数学における最も重要な貢献となり、これらの数学上の業績によりノルウェーの聖オラフ勲章などを受章したほか、上級勲爵士に叙せられた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む