V.グロボカール(その他表記)Vinko Globokar

20世紀西洋人名事典 「V.グロボカール」の解説

V. グロボカール
Vinko Globokar


1934.7.7 -
ユーゴスラビアのトロンボーン奏者,作曲家。
フランス生まれ。
1959年パリ音楽院のトロンボーン科で1等となり、その才能が花開く。カーゲルベリオ等と交流を持つうち独創的な音楽を目指し、’69年フリーミュージックグループ、’72年即興演奏団体「ニュー・フォニック・アート」を結成。’73年IRCAM研究センター楽器・声楽部門主任となる。「道」(’66年)、「ラボラトリウム」(’73年)など代表作を持つ。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む