V.シェルシェネビチ(その他表記)Vadim Gabrielevich Shershenevich

20世紀西洋人名事典 「V.シェルシェネビチ」の解説

V. シェルシェネビチ
Vadim Gabrielevich Shershenevich


1863 - 1942
ソ連詩人,翻訳家。
ロシア出身。
マヤコフスキーセベリャーニン影響を受け、グループ「詩の中二階」を組織、ロシア未来主義運動に参加した革命後のイマジズムの詩人である。作品に「永遠のユダヤ人」(1916年)があり、作風は都会的、ボヘミアン的である。ブレヒトマリネッティの紹介者でもある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む