WindowsLive(読み)Windows Live/うぃんどうずらいぶ

知恵蔵 「WindowsLive」の解説

Windows Live

マイクロソフト社がインターネットで提供するサービスブランド名従来、同社はMSNというウェブサービスを運営しているが、これは基本的にウェブブラウザによって利用されている(インスタント・メッセンジャーのような例外もある)。Windows Liveでは、ウェブブラウザで利用するサービスも継続しつつ、自社製のアプリケーションソフトとの連携によって、より高度なサービスを提供することを主眼としている。利用するアプリケーションソフトには、無償で配布されるものと製品として販売されるものの両方が含まれる。無償で配布されているソフトには、「Windows Liveメール」や「Windows Liveフォトギャラリー」のように、Windows Vista標準で搭載されているソフトの機能を強化したものもある。将来的に同社のネットサービスはWindows Liveに1本化される予定で、既にウェブ検索、メールサービス、インスタント・メッセンジャー等のサービスがMSNからWindows Liveに移行済みである。

(斎藤幾郎 ライター / 2008年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

パソコンで困ったときに開く本 「WindowsLive」の解説

Windows Live

 マイクロソフトのネットワーク・サービスのブランド名です。ウェブ検索、ウェブメールブログといったサービスがあります。こうしたサービスと連携できるウィンドウズ用のソフトも用意されており、無償で提供されています。その一式セットを「Windows Live Essentials」(旧名:おすすめパック)といいます。マイクロソフトにはMSNというサービスもありますが、こちらはニュースなどのコンテンツ提供を行うサービスとして、Liveと区別されています。

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む