ペティ法則(読み)ペティほうそく(英語表記)Petty's law

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ペティ法則」の意味・わかりやすい解説

ペティ法則
ペティほうそく
Petty's law

クラーク法則ペティ=クラークの法則ともいう。国民所得増加につれて産業構造労働者構成が第1次産業から第2次産業さらに第3次産業へと比重を移していくという法則をいう。第1次・第2次・第3次産業間に生産性格差に伴う収益の格差があるという W.ペティ認識に基づき,C. G.クラーク各国国民所得統計によって見出した経験法則である。収益格差によって労働・資本の移動が起り,より高収益な産業へ比重が移行していくことを説明するが,まだ多くの理論上の問題点をかかえている。しかし現実には多くの国々の経済発展の段階でクラークの指摘する現象がいまなおみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android