インディゴ(その他表記)indigo

翻訳|indigo

関連語 アイ 名詞

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「インディゴ」の意味・わかりやすい解説

インディゴ
indigo

絵具の色名の一つ (→アイ〈藍〉 ) 。東洋染色や絵画用に古くから知られていた青色植物性染料マメ科のコマツナギ属 Indigoferaの植物,特に I. tinctoria (シマコマツナギ) から採取され,取引されていたが,1883年 A.バイヤーによって主成分インジゴ構造が決定されてからは,特殊な用途以外は,合成藍に取って代られた。油絵具にも供されるが,テンペラ水彩絵具に適している。光による退色が著しく,耐久性を欠く。しかしテンペラとして固着し,ワニス被膜を施された場合,きわめて安定しており,化学的にも比較的安定している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む