オール電化(読み)オールデンカ

デジタル大辞泉 「オール電化」の意味・読み・例文・類語

オール‐でんか〔‐デンクワ〕【オール電化】

主に一般住宅で調理給湯冷暖房などのエネルギーをすべて電気でまかなうこと。また、そのシステム。燃焼機器を使用しないため、火災危険性が低く、室内空気の汚れも少ないなどの利点があるとされるが、停電時は稼動しないなどの弱点もある。→低炭素社会

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

リフォーム用語集 「オール電化」の解説

オール電化

家庭内の全て熱源を電気によりまかなう事。一般的に、エコキュート(または電気温水器)、IH調理器(またはラジエントヒーター)、エアコン、蓄熱式電気暖房器または床暖房システム(電熱式、PTC式、蓄熱式、またはヒートポンプ温水式)などを組み合わせる。

出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む