共同通信ニュース用語解説 「エコキュート」の解説
エコキュート
空気を圧縮して高温にし、その熱で湯を沸かして風呂や台所に利用するヒートポンプ式給湯器。割安な夜間電力を利用することで電気代を節約でき、環境への負担も少ないとして、オール電化住宅などで普及が進んでいる。日本冷凍空調工業会によると、国内で10社が製造し、2003年度以降に計約418万台出荷された。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
空気を圧縮して高温にし、その熱で湯を沸かして風呂や台所に利用するヒートポンプ式給湯器。割安な夜間電力を利用することで電気代を節約でき、環境への負担も少ないとして、オール電化住宅などで普及が進んでいる。日本冷凍空調工業会によると、国内で10社が製造し、2003年度以降に計約418万台出荷された。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 東京電力ホームページ電気・電力用語について 情報
出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...