デジタル大辞泉
「キャミソール」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
キャミソール
- 〘 名詞 〙 ( [英語・フランス語] camisole ) 女性用の下着の一つ。丈は胸の部分から腰くらいまであり、肩紐がついている。ペチコートと合わせて用いる。今は、下着としてでない着方も若い女性に見られる。
- [初出の実例]「上衣をロック、下着をカミソールといふ」(出典:紅毛雑話(1787)附録)
- 「そこで、キャミソールや、ブラジャーを着てみせるんやわ」(出典:遠い横顔(1954)〈永井龍男〉春の展示会)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
キャミソール
camisole
袖なしの女性用下着の一種。ウエストまでの丈の短いもので,コルセットの上から着け,この上に表着を着ける。語源は亜麻製の下着の意のラテン語 camisiaに発するスペイン語 camisaの指示辞 camisola。 17世紀には英語でコルセットカバー corset coverとも呼ばれた。古くは肩をおおったが,のちには胸の上で水平に切られ,肩紐で吊って着るようになった。この襟ぐりの型はキャミソールネックラインと呼ばれ,夜会服などに用いられる。また,女性の寝室用の寝間着の上から着る,ウエスト丈のジャケット,男性の袖付きのジャージーの室内着をさすこともある。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「キャミソール」の意味・わかりやすい解説
キャミソール
女性用の下着の一種。袖(そで)なしの胴着で丈(たけ)は腰下まで。ドレスのすべりをよくするためのもので,ペティコートと組み合わせてスリップの代りに用いられることが多い。
→関連項目下着
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のキャミソールの言及
【下着】より
…ファウンデーションは女性用で,ブラジャー,ウエストニッパー,ボディスーツ,コルセット,ガードルなど胸やウエスト,腹部などをひきしめ,ヒップ・アップなど体型を整えるために用いられ,伸縮性と体に密着する性質をもつ素材でつくられる。ランジェリーも女性用でスリップ,キャミソール,ペティコートなどがあり,上に着る衣類のすべりをよくし,汚れや傷みを防ぐために用いる。またスカートの広がりなど流行のラインに合わせたり,装飾のためにも用いられる。…
※「キャミソール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 