フォック(その他表記)Fock Jenö

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フォック」の意味・わかりやすい解説

フォック
Fock Jenö

[生]1916.5.17. ブダペスト
[没]2001.5.23. ブダペスト
ハンガリーの政治家。労働者出身。 1932年共産党入党。 1940~43年入獄。 1952~54年冶金・機械省次官。 1955~57年労働組合全国会議書記。 1957~61年社会主義労働者党政治局員。 1961~67年副首相となり,1967年4月首相に就任,カーダール体制のもとで,経済改革推進と西側諸国との関係改善に努力したが,1975年5月辞任。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「フォック」の解説

フォック Fock, Cornelis Hendricus Mattheus

1845-1883 オランダ医師
1845年9月21日生まれ。明治10年(1877)政府の招きで来日,新潟医学校(新潟大医学部の前身)教師となり眼科,産婦人科をおしえた。12年長崎医学校にうつる。明治16年2月4日長崎で死去。37歳。ユトレヒト出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む