翻訳|herald
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…ラテン名ゲラルドゥスGerardus。スペイン語読みでヘラルドともいう。イタリアのクレモナCremonaに生まれたが,アラビアの学術を求めて,スペインのトレドに赴き,そこで没するまで,アリストテレス,ユークリッド,アルキメデス,ペルゲのアポロニオス,プトレマイオス,ガレノス,フワーリズミー,ファーラービー,イブン・シーナー,イブン・アルハイサムなどの第一級の著作を含む87種にのぼる文献を翻訳した。…
…《サン》の所有権はその後,1903年にラッファンWilliam Laffan,11年にレークWilliam Reikと転々とし,16年には雑誌王マンゼーFrank A.Munseyの手に移り,20世紀型大衆紙への改造が試みられた。マンゼーは23年《ヘラルドHerald》も買収して《サン》を吸収,合併,ここに《サン》の題号は消滅した。《イブニング・サン》は50年スクリップス=ハワードScripps‐Haward系に吸収されるまで存続した。…
※「ヘラルド」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...