不死鳥(読み)フシチョウ

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「不死鳥」の意味・読み・例文・類語

ふし‐ちょう‥テウ【不死鳥】

  1. 〘 名詞 〙フェニックス
    1. [初出の実例]「不死鳥のごとく私小説的伝統の蘇(よみがえ)ってくるのも」(出典:女房的文学論(1947)〈平野謙〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「不死鳥」の意味・わかりやすい解説

不死鳥
ふしちょう

「フェニックス」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の不死鳥の言及

【フォイニクス】より

…のち老齢の身ながらアキレウスとともにトロイア戦争に出征,ホメロスの叙事詩《イーリアス》で有名なアキレウスとギリシア軍の総大将アガメムノンの不和対立のおりには,両者の和解に努めた。(3)不死鳥。前5世紀の歴史家ヘロドトスがエジプトのヘリオポリス(〈太陽の都〉)で聞いた話として伝えるところによれば,大きさと姿形はワシに似ているが,羽は赤と金色で,500年に1度,死んだ父鳥を太陽神の社に葬るべく,没薬(もつやく)に塗りこめたその遺骸を運びながら,はるばるアラビアからエジプトに飛来する聖鳥という。…

※「不死鳥」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む