参考書(読み)サンコウショ

精選版 日本国語大辞典 「参考書」の意味・読み・例文・類語

さんこう‐しょサンカウ‥【参考書】

  1. 〘 名詞 〙 ある事柄を調べる際に、参考として用いる書物。特に、教科書と並行して用いる学習用のもの。
    1. [初出の実例]「渠(かれ)の教へる歴史地理は参考書さへあれば誰でも出来る」(出典社会百面相(1902)〈内田魯庵学生)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の参考書の言及

【受験参考書】より

…しかし,学校教育の普及が遅れているとき,人々は本だけを頼りに試験合格をめざすことになる。明治年間には,学校に行きたくても行けない人々のための受験参考書が数多く出版された。初めは学校用の教科書がそのまま独学用の受験参考書とされたが,やがて,教科書のわかりにくいところを懇切ていねいに解説する講義録形式の本がふえ,さらには,実際の試験問題と類似の問題を数多く並べて〈実戦〉に備えられるよう配慮されたものが現れた。…

※「参考書」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む