子供の権利条約(読み)コドモノケンリジョウヤク

デジタル大辞泉 「子供の権利条約」の意味・読み・例文・類語

こどものけんり‐じょうやく〔‐デウヤク〕【子供の権利条約】

1989年11月の国連総会採択され、1990年9月に発効した子供人権を保護するための国際条約。1959年に採択された「子供の権利宣言」を具体化したもの。子供の権利に関する条約。児童の権利条約。児童の権利に関する条約。CRC(Convention on the Rights of the Child)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「子供の権利条約」の意味・読み・例文・類語

こどものけんり‐じょうやく‥デウヤク【子供の権利条約】

  1. ( [英語] Convention on the Rights of the Child の訳語 ) 子供の人権を保護するための国際条約。一八歳未満の子供に適用される。一九八九年一一月国連総会で採択。日本は平成六年(一九九四)に批准した。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む