子供の権利条約(読み)コドモノケンリジョウヤク

デジタル大辞泉 「子供の権利条約」の意味・読み・例文・類語

こどものけんり‐じょうやく〔‐デウヤク〕【子供の権利条約】

1989年11月の国連総会採択され、1990年9月に発効した子供人権を保護するための国際条約。1959年に採択された「子供の権利宣言」を具体化したもの。子供の権利に関する条約。児童の権利条約。児童の権利に関する条約。CRC(Convention on the Rights of the Child)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「子供の権利条約」の意味・読み・例文・類語

こどものけんり‐じょうやく‥デウヤク【子供の権利条約】

  1. ( [英語] Convention on the Rights of the Child の訳語 ) 子供の人権を保護するための国際条約。一八歳未満の子供に適用される。一九八九年一一月国連総会で採択。日本は平成六年(一九九四)に批准した。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む