孤城(読み)コジョウ

デジタル大辞泉 「孤城」の意味・読み・例文・類語

こ‐じょう〔‐ジヤウ〕【孤城】

ただ一つぽつんと建っている城。
敵に囲まれて、孤立している城。
[類語]孤塁

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「孤城」の意味・読み・例文・類語

こ‐じょう‥ジャウ【孤城】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 他から離れて一つだけぽつんと建っている城。〔日誌字解(1869)〕〔王之渙‐涼州詞〕
  3. 周囲を敵にかこまれ、援軍もなく孤立している城。→孤城落日
    1. [初出の実例]「天下の大軍を僅かの孤城(コジャウ)に受くるに於ては固より勝算覚束なければ」(出典:近世紀聞(1875‐81)〈染崎延房〉七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「孤城」の読み・字形・画数・意味

【孤城】こじよう(じやう)

孤立無援の城。唐・王維〔評事を送る〕詩 遙かに知る、關(せうくわん)の外 愁へて見る、日の邊(ほとり)

字通「孤」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む