山を掛ける(読み)ヤマヲカケル

関連語 実例 ヤマ 初出

精選版 日本国語大辞典 「山を掛ける」の意味・読み・例文・類語

やま【山】 を 掛(か)ける

  1. 万に一つのしあわせをねらって事をする。また、相手の話をさそいだすように、当て推量で物をいう。山を張る。
    1. [初出の実例]「来たろうと禿に山をかけて見る」(出典:雑俳・川柳評万句合‐明和三(1766)礼三)
  2. 試験で、問題に出そうな箇所を推定する。山を張る。
    1. [初出の実例]「若し山(ヤマ)をかけるとすれば、五十題全体にかけるのが本当です」(出典苦心学友(1930)〈佐々木邦〉試験の成績)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む