新食糧法(読み)しんしょくりょうほう

精選版 日本国語大辞典 「新食糧法」の意味・読み・例文・類語

しん‐しょくりょうほう‥ショクリャウハフ【新食糧法】

  1. 〘 名詞 〙 従来食糧管理法に代わって、平成六年(一九九四制定翌年施行された法律。正式名称は「主要食糧の需給及び価格安定に関する法律」。この法律によって米は、政府が計画的に生産・流通させる計画流通米自主流通米政府米)と、販売ルートが自由な計画外流通米自由米など)の二種となった。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む