森の生活(読み)モリノセイカツ

精選版 日本国語大辞典 「森の生活」の意味・読み・例文・類語

もりのせいかつもりのセイクヮツ【森の生活】

  1. ( 原題[英語] Walden, or Life in the Woods ) 生活記録アメリカの随筆家H=D=ソローの作。一八五四年発表。マサチューセッツのウォルデン湖畔の小屋に住んだ二年間の生活体験を通じ、自然のなかで労働し思索することによって、物質文明を批判し、人間本来の姿を取り戻そうとした作者の実験記録。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の森の生活の言及

【ウォールデン】より

…アメリカの思想家ソローの主著で1854年刊。《森の生活》ともいう。1845年7月4日から2年2ヵ月,マサチューセッツ州コンコード郊外の森にあるウォールデン池のほとりに小屋を建て,ひとりぐらしをしたときの記録を縦糸に,そのときどきの観察や思索を横糸として織り上げた作品。…

※「森の生活」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む