正月屋(読み)ショウガツヤ

精選版 日本国語大辞典 「正月屋」の意味・読み・例文・類語

しょうがつ‐やシャウグヮツ‥【正月屋】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙 ( 多く看板にこの名を書いていたところから ) 江戸時代、しるこや雑煮などを売り歩いた大道商人
    1. [初出の実例]「ふうりんがなればそばをよび、正月やといへばぞうにと」(出典:洒落本・当世繁栄通宝(1781))
  2. [ 2 ] 歌舞伎俳優、坂田半五郎代々およびその一門家号
    1. [初出の実例]「滝のやと正月やに、こまといふ舞台がきついものさ」(出典:洒落本・廓大帳(1789)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の正月屋の言及

【汁粉】より


[汁粉売と汁粉屋]
 幕末には江戸,京都,大坂の三都ともに汁粉売の姿が見られた。夜鷹そば屋のような屋台を担って歩き,行灯に〈正月屋〉と書くことが多かったので,それが汁粉売の通称とされた。正月屋の名は汁粉のほか雑煮を売ったことによるらしい。…

※「正月屋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む