混本歌(読み)コンポンカ

関連語 名詞 実例

精選版 日本国語大辞典 「混本歌」の意味・読み・例文・類語

こんぽん‐か【混本歌】

  1. 〘 名詞 〙 和歌の歌体の一つ。古今集の真名序に「混本」と見えるが、どのような歌体をさすか、未詳旋頭歌に同じく六句体の歌であるとする説(喜撰式、宣長、守部など)、四句体の歌とする説(奥義抄八雲御抄など)、片歌や五・七音を連続させる、結句のない偶数形式の歌とする説(五十嵐力)、また、五・七・七の三句だけの短い歌とする説などがある。混本。
    1. [初出の実例]「混本歌、失心人為顕詠耳。いはのうへにねざす松がへと思ひしを あさがほの夕かげまたずうつろへるかな」(出典:喜撰式(10C中‐後))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む