点火器(読み)てんかき(その他表記)exploder; blasting machine

関連語 名詞 実例 初出

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「点火器」の意味・わかりやすい解説

点火器
てんかき
exploder; blasting machine

電気雷管電流を通じ,これに点火するための携帯式器具。電気発破器,または単に発破器ともいう。いろいろの種類のものがあるが,大別すると,発電機式のものとコンデンサ式のものになる。前者直流発電機歯車スプリングなどを利用して高速回転させ,発生した電流を発破回路に流すようになっている。後者蓄電器に充電した電気エネルギーを一挙に放出して,雷管に点火するもので,前者に比べて使用が容易などの利点があるので,最近はこれが広く用いられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む