無所得(読み)ムショトク

精選版 日本国語大辞典 「無所得」の意味・読み・例文・類語

む‐しょとく【無所得】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 仏語。なにものにもとらわれないこと。心にとらわれるところがないこと。空(くう)であること。また、その境地。⇔有所得(うしょとく)
    1. [初出の実例]「我よき名を留めんと不思、真実無所得にて、先生の事をなす」(出典正法眼蔵随聞記(1235‐38)四)
    2. [その他の文献]〔円覚経〕
  3. 仏語。主観客観の別を超えていること。その区別がないこと。
    1. [初出の実例]「至理本無能得所得之別、故言無所得」(出典:維摩経義疏(613)序品第一)
  4. 所得がないこと。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む