猫車(読み)ネコグルマ

精選版 日本国語大辞典 「猫車」の意味・読み・例文・類語

ねこ‐ぐるま【猫車】

  1. 〘 名詞 〙 箱の前部に車輪一個をつけ、後部に手押し用の柄をつけた車。土砂などを運ぶ工事用の一輪車。ねこ。
    1. [初出の実例]「今昔より有りきたる車の種類〈略〉半葎車、青葢(せいかい)車、輦(てぐるま)、猫(ネコ)車、乳母車」(出典風俗画報‐一〇六号(1896)人事門)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「猫車」の意味・わかりやすい解説

猫車
ねこぐるま

土砂や生(なま)コンクリートの短距離運搬用手押し車。容量は一輪車0.05~0.06立方メートル、二輪車0.15~0.23立方メートルぐらいのものが多い。二輪車で空気タイヤ付き動力式のものもある。

[房村信雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む