紙窓(読み)シソウ

精選版 日本国語大辞典 「紙窓」の意味・読み・例文・類語

し‐そう‥サウ【紙窓】

  1. 〘 名詞 〙 紙を張った窓。明障子(あかりしょうじ)をはめた窓。また、そういう窓のある部屋
    1. [初出の実例]「香煙出戸、帋窓掩而無人、禅侶向壇、金磬鳴而有響」(出典本朝文粋(1060頃)一〇・遊円城寺上方詩序〈源英明〉)
    2. 「紙窓(シソウ)を明て見渡し給ふに」(出典:浮世草子武道伝来記(1687)一)
    3. [その他の文献]〔白居易‐暁寝詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む