デジタル大辞泉
「緩衝器」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
緩衝器
かんしょうき
buffer; shock absorber
衝突時に生じる過大な衝撃力を押える機械要素 (部品) で,衝突物体のもっている運動エネルギーを多くの場合熱エネルギーの形に変換して短時間内に吸収する。緩衝器は,運動を1行程で停止させたり,行程中の最大変位や速度を抑制したりする。緩衝器には,(1) 金属ばねや空気ばねなどのばね類のみを用いるばね緩衝器,(2) 楔,ばね,および摩擦面の要素から成る摩擦緩衝器,(3) ゴムの弾性を利用したゴム緩衝器,(4) 流体の抵抗とばね作用を併用したばね油圧緩衝器,などがある。 (→油圧ダンパ )
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の緩衝器の言及
【ばね】より
…しかし,金属ばねに比べて耐候性が劣り,温度範囲0~70℃,油に浸らないことなど,使用環境が限られる。(8)ショックアブソーバー 緩衝器のことで,衝撃振動を緩和するために使われる。コイルばね,輪ばね,防振ゴムなどのばね弾性の働きによるものと,油の粘性を利用したものがあるが,ふつうは後者を指すことが多い。…
※「緩衝器」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 