繊維腫(読み)せんいしゅ

関連語 良性腫瘍 名詞

百科事典マイペディア 「繊維腫」の意味・わかりやすい解説

繊維腫【せんいしゅ】

結合組織細胞およびその繊維から生ずる良性腫瘍(しゅよう)。多く皮下から発する。脂肪腫,骨腫,筋腫などの腫瘍組織と混じっていることもある。限局された腫瘍で,発育はおそく,多くは自覚症状を欠く。外科的に切除する。
→関連項目卵巣腫瘍

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む