翠巌宗珉(読み)すいがん そうみん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「翠巌宗珉」の解説

翠巌宗珉 すいがん-そうみん

1608-1664 江戸時代前期の僧。
慶長13年生まれ。臨済(りんざい)宗。江月宗玩(そうがん)の甥(おい)で,その法をつぐ。明暦3年京都大徳寺住持。肥前平戸(長崎県)の春江庵などをひらく。寛文4年7月23日死去。57歳。和泉(いずみ)(大阪府)出身俗姓半井(なからい)。諡号(しごう)は法雲大仰禅師。別号に似玉,栖蘆子(せいろし)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む