江月宗玩(読み)コウゲツソウガン

デジタル大辞泉 「江月宗玩」の意味・読み・例文・類語

こうげつ‐そうがん〔カウゲツソウグワン〕【江月宗玩】

[1574~1643]江戸初期の臨済宗の僧。茶人。号、欠伸子・慒袋子・赫々子など。津田宗及の子。大徳寺住持。茶を父や小堀遠州に学び、詩文・書にも秀でた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「江月宗玩」の意味・わかりやすい解説

江月宗玩
こうげつそうがん
(1574―1643)

江戸初期の禅僧。堺(さかい)(大阪)の人。諱(いみな)は宗玩、字(あざな)は江月。茶人として有名な津田宗及(つだそうきゅう)の子。9歳で京都大徳寺に入った。ついで堺の南宗寺に転じた。師春屋宗園(しゅんおくそうえん)(1529―1611)の後を受けて紫野(むらさきの)竜光院の第2世となった。また、大徳寺第156世、筑前(ちくぜん)崇福寺第79世、南宗寺第13世を継いだ。さらに布教のため、松浦肥前守隆信(まつらひぜんのかみたかのぶ)の招きで平戸(ひらど)に下ったが、晩年は京に戻り、竜光院において70歳で示寂した。小堀遠州、松花堂昭乗(しょうかどうしょうじょう)ら当代一流の文化人との親交が知られる。また茶道書画に堪能(たんのう)で、ことに書は後世茶人に大いに尊重されている。

[島谷弘幸 2017年7月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「江月宗玩」の意味・わかりやすい解説

江月宗玩 (こうげつそうがん)
生没年:1574-1643(天正2-寛永20)

近世初期の禅僧。堺の豪商で茶人でもあった天王寺屋(津田)宗及の子。9歳のとき大徳寺に入って春屋宗園につかえ,やがてその法をついだ。師の没後,大徳寺竜光院をつぎ,院内に有名な寸松庵を創建した。そののち,大徳寺,博多の崇福寺,堺の南宗寺,平戸の正宗寺など名刹の住持を歴任し,また公家や諸大名から広く帰依うけ,江戸初期の大徳寺派禅僧の重鎮として活躍した。一方,茶の湯は父宗及や小堀遠州に学んで造詣深く,千宗旦と親交して千家の復興をたすけ,大徳寺禅と千家茶道の結合に大きな足跡をのこした。詩才をうたわれ,書画にも秀で,とくにその気品ある墨跡は,すでに生前から茶人に愛好された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「江月宗玩」の解説

江月宗玩 こうげつ-そうがん

1574-1643 織豊-江戸時代前期の僧。
天正(てんしょう)2年11月21日生まれ。津田宗及(そうぎゅう)の子。臨済(りんざい)宗。春屋宗園(しゅんおく-そうえん)の法をつぐ。慶長15年京都大徳寺,のち博多崇福寺などの住持となる。大徳寺の復興につとめ,同寺内に孤篷庵などをひらく。茶道,書画,墨跡鑑定にすぐれていた。紫衣(しえ)事件に連座したが,ひとりゆるされた。寛永20年10月1日死去。70歳。和泉(いずみ)(大阪府)堺出身。号は欠伸子,赫々子など。諡号(しごう)は大梁興宗禅師。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「江月宗玩」の解説

江月宗玩 (こうげつそうがん)

生年月日:1574年11月21日
安土桃山時代;江戸時代前期の臨済宗の僧
1643年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android