芸能科(読み)げいのうか

関連語 名詞

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「芸能科」の意味・わかりやすい解説

芸能科
げいのうか

1941年の国民学校令により,初等,高等科の教科として設けられた。「国民ニ須要ナル芸術技能ヲ修練セシメ情操ヲ醇化シ国民生活ノ充実ニ資セシムル」ことを要旨とし,音楽,習字,図画,工作,裁縫 (女子のみ) ,家事 (高等科女子のみ) を科目とした。のち,43年の中等学校令で,中等学校の教科にも取入れられ,低学年に課せられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む