記述目録法(読み)きじゅつもくろくほう(その他表記)descriptive cataloging

図書館情報学用語辞典 第5版 「記述目録法」の解説

記述目録法

図書館の目録作成において,対象とされた資料の特徴を記録し,資料自体の代用となる書誌記述の作成と,記述を検索するための見出しとなるアクセスポイント標目)の選定と形の決定,それらから構成される書誌的記録排列などにかかわる目録法.ここでのアクセスポイントは,資料自体すなわち記述から客観的に得られる情報に基づく著者タイトルに限られる.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む