郡司正勝(読み)グンジ マサカツ

20世紀日本人名事典 「郡司正勝」の解説

郡司 正勝
グンジ マサカツ

昭和・平成期の演劇評論家 早稲田大学名誉教授。



生年
大正2(1913)年7月7日

没年
平成10(1998)年4月15日

出生地
北海道札幌市

学歴〔年〕
早稲田大学国文科〔昭和14年〕卒

主な受賞名〔年〕
芸術選奨文部大臣賞〔昭和29年〕,紫綬褒章〔昭和51年〕,和辻哲郎文化賞(第5回 一般部門)〔平成5年〕「刪定集(さんていしゅう)」

経歴
旅まわりの一座が来ていたころの薄野で育ち、祖父母に連れられ通っているうちに芝居好きに。早稲田大学独文科に進んだが転科し、結局坪内逍遙に始まる早大の演劇学の伝統を継ぐ。歌舞伎などの日本芸能史の研究に携わる。昭和59年3月早稲田大学演劇科教授を定年退職。踊りなどの様式美の由来を解き明かすのに民俗学を導入し、新しい地平を開く。劇作、演出で歌舞伎などの上演にも積極的にかかわり、「郡司かぶき」と題する実験公演や、鶴屋南北作品などの復活上演に精力的に取り組んだ。「かぶきの美学」「かぶき―様式と伝承」「おどりの美学」「かぶき入門」や句集「ひとつ水」など著書多数。平成4年「郡司正勝刪定集」(全6巻 白水社)が完結。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「郡司正勝」の解説

郡司正勝 ぐんじ-まさかつ

1913-1998 昭和後期-平成時代の歌舞伎研究家・演出家
大正2年7月7日生まれ。河竹繁俊師事。早大演劇博物館学芸員などをへて昭和35年早大教授となる。歌舞伎を民俗学的に研究,「かぶき―様式と伝承」などをあらわし,30年芸術選奨。4代鶴屋南北の「桜姫東文章」などを演出し,古典歌舞伎復活につくす。平成10年4月15日死去。84歳。北海道出身。早大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「郡司正勝」の解説

郡司 正勝 (ぐんじ まさかつ)

生年月日:1913年7月7日
昭和時代;平成時代の演劇評論家。早稲田大学教授
1998年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android