錆び付く(読み)サビツク

デジタル大辞泉 「錆び付く」の意味・読み・例文・類語

さび‐つ・く【×錆び付く】

[動カ五(四)]
金物がさびて他の物に付着し、離れなくなる。また、金物がすっかりさびる。「ねじが―・いて回らない」
機能が衰えてうまく働かなくなる。「さすがの神通力も―・いてしまったようだ」
[類語]錆びる赤錆黒錆緑青

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「錆び付く」の意味・読み・例文・類語

さび‐つ・く【錆付】

  1. 〘 自動詞 カ行五(四) 〙
  2. 金物などの触れ合った部分が錆のためにくっついて離れなくなる。また比喩的に、動くべきものがうまく動かなくなることにもいう。
    1. [初出の実例]「西の御車寄せのつまどをあけんとすれば、さびつきにけり」(出典:たまきはる(1219))
    2. 「音せぬは地にさびつくか轡虫〈貞継〉」(出典:俳諧・犬子集(1633)四)
  3. 金属に錆ができる。
    1. [初出の実例]「ペン先は、半分は錆び附いたやうになってゐた」(出典:桑の実(1913)〈鈴木三重吉〉二二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む