デジタル大辞泉
                            「青果物」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    青果物
せいかぶつ
        
              
                        青物と果物の意味で、生鮮野菜と果実類の総称。野菜類は食用部分によって、果実を食べる果菜、根を食べる根菜、葉を食べる葉菜、花を食べる花菜に四大別される。さらに茎を食べる茎菜を加える場合もある。果物類は、主として木になる果実をさすが、草本植物の果実であるイチゴを園芸上は果物に含めたり、スイカやメロンも果物として扱うなど、昔からの青果物の取扱いの慣習がある。
[星川清親]
                                                          
     
    
        
    出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    青果物
せいかぶつ
green groceries
        
              
                        野菜 (青物) と果物を総称する呼び名。農林統計では農業生産を耕種,養蚕,畜産の3つに大別し,耕種を (1) 米,(2) 普通畑作物,(3) 野菜,(4) 果実,(5) 工芸作物に分けている。 1990年の青果物の収穫量は野菜が 1456万t,果樹が 476万tであった。
                                                          
     
    
        
    出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 