「にじよめ」の検索結果

10,000件以上


【旅】こうりよ

普及版 字通
多くのさかな。字通「」の項目を見る。

【鋤】こうじよ

普及版 字通
すき。字通「」の項目を見る。

【】きよきよ

普及版 字通
強健のさま。字通「」の項目を見る。

【】きよきよ

普及版 字通
牡馬と牝驢を交配した獣。驢。〔淮南子、道応訓〕北方に獸り、其の名を(けつ)と曰ふ。~常に(きようきよう)・の爲に、甘を取りて以て之れに與ふ。に…

【予】くよ

普及版 字通
上方を望み見る。〔易、予、六三〕(みあ)げて豫(たの)しむ。あり。遲きときはらん。字通「」の項目を見る。

【】ききよ

普及版 字通
は木石の怪、は疫病鬼。漢・揚雄〔甘泉の賦〕を(う)ち、狂(きっきゃう)を(う)つ。字通「」の項目を見る。

あんよ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ( ━する ) 歩くことをいう幼児語。[初出の実例]「あんよあんよと、はやしもていざなはれ行」(出典:俳諧・類柑子(1707)上)② 足をいう…

そよ

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる ) しずかに風の吹く音、また、物が触れあってたてるかすかな音などを表わす語。[初出の実例]「さ夜更…

ぞ‐よ

精選版 日本国語大辞典
( 終助詞「ぞ」(古くは係助詞の文末用法)に間投助詞「よ」が付いたもの ) 「ぞ」の聞手に対する指定的な強い働きかけを、幾分やわらげながら「よ」…

よぼけ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 動詞「よぼける」の連用形の名詞化 ) 老いてよぼよぼしていること。また、その人。よぼくれ。[初出の実例]「お白洲でよぼけに負けたふ…

【新】しんきよ

普及版 字通
新荷。字通「新」の項目を見る。

【鋤】さんじよ

普及版 字通
すきとる。字通「」の項目を見る。

【拒】とうきよ

普及版 字通
抵抗する。字通「」の項目を見る。

【波】はぎよ

普及版 字通
いけす。字通「波」の項目を見る。

【芳】ほうしよ

普及版 字通
美酒。字通「芳」の項目を見る。

【如】ひじよ

普及版 字通
美しいさま。〔易、、六四〕如たり、如(はじよ)たり。白馬、如(かんじよ)たり。寇するに匪(あら)ず、婚(こんこう)せんとするなり。字通「」の項目を…

【禦】とぎよ

普及版 字通
防ぐ。字通「」の項目を見る。

【土】どしよ

普及版 字通
泥や草。もののかす。〔荘子、譲王〕の眞は以て身を治め、其の餘(しよよ)以て國家を爲(をさ)め、其の土以て天下を治む。此れに由りて之れをれば、王…

【居】とうきよ

普及版 字通
無能で位をぬすむ。〔国語、晋語三〕國に斯(すなは)ち刑無くんば、居を(ぬす)み生を幸(ねが)ふ(僥倖する)。厥(そ)の貞を(か)へずんば、大命其れ傾…

【鋤】せんじよ

普及版 字通
すき平らげる。宋・梅尭臣〔儼上人の粋隠堂〕詩 十年、を出でず 世事、皆鋤す 時に車馬の游無し 香を焚(た)いて坐して書を讀む字通「」の項目を…

【麻】まきよ

普及版 字通
麻がらのともし火。〔梁書、文学下、劉峻伝〕峻、學を好むも、家し。人を廡下(ぶか)に寄せ、自ら讀書を課す。常にを燎(や)き、夕より旦(あした)にす…

【麻】まちよ

普及版 字通
麻の布。字通「麻」の項目を見る。

【輿】よだい

普及版 字通
輿台。字通「輿」の項目を見る。

【】ようわ

普及版 字通
まがりくねるさま。字通「」の項目を見る。

【窈】ようい

普及版 字通
茂りこむさま。字通「窈」の項目を見る。

【瑶】ようち

普及版 字通
玉。字通「瑶」の項目を見る。

【遺】ようい

普及版 字通
残り。字通「」の項目を見る。

がじ‐がじ

精選版 日本国語大辞典
〘 副詞 〙① 歯で、物をかむ音を表わす語。〔ロドリゲス日本大文典(1604‐08)〕② からだが絶えず痛むさま、また、心がいらだつさまを表わす語。[初…

わじ‐わじ(わぢわぢ)

精選版 日本国語大辞典
〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある ) 寒さや恐怖などのために震えるさまを表わす語。わなわな。ぶるぶる。がたがた。[初出の実例]「寒心…

わじ‐わじ〔わぢわぢ〕

デジタル大辞泉
[副]寒さや恐怖などのために震えるさま。わなわな。ぶるぶる。「―震うて返事もせず」〈浄・用明天王〉

そ‐よ[感]

デジタル大辞泉
[感]ふと思い出したときや、あいづちを打つときなどに用いる語。そうだ。そうそう。それそれ。→そよや「御前にこそわりなくおぼさるらめと言へば、…

よ‐な[連語]

デジタル大辞泉
[連語]1 《終助詞「よ」+終助詞「な」。文末に用いる》念を押し、確かめる意を表す。…(だ)よね。「君も行くよな」「確かにそう言ったよな」2 …

妹よ

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はフジテレビ系列(1994年10月~12月)。全10回。脚本:水橋文美江。音楽:日向敏文。主題歌:CHAGE and ASKA。出演:和久…

恋人よ〔ドラマ〕

デジタル大辞泉プラス
①日本のテレビドラマ。放映はフジテレビ系列(1995年10月~12月)。全10回。原作:野沢尚。脚本:野沢尚。音楽:デビッド・フォスター。主題歌:セリ…

親友(とも)よ

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。作詞と歌はJ-POPグループ、湘南乃風。2009年発売。作曲:BLOOD-I、湘南乃風。同年公開の映画「ドロップ」の主題歌。

褒めろよ

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌はJ-POPユニット、GLIM SPANKY。2015年発売。作詞:松尾レミ、いしわたり淳治、作曲:松尾レミ。テレビ東京系で放送のドラ…

旅人よ

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌は俳優で歌手の加山雄三。1966年発売。作詞:岩谷時子、作曲:弾厚作。

弟よ〔曲名〕

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌は女性歌手、内藤やす子。1975年発売。作詞:橋本淳、作曲:川口真。

弟よ〔戯曲〕

デジタル大辞泉プラス
清水邦夫の戯曲。副題「姉、乙女から坂本龍馬への伝言」。1990年12月、自身が主宰する演劇企画集団「木冬社」の第16回公演として初演。清水は本作で…

よな

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 火山の噴煙とともに噴き出される灰。火山灰。[初出の実例]「『よなが沢山降って参りますたい』『よなた何だい』『灰で御座りまっす』」(…

よな・う(よなふ)

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 ハ行四段活用 〙 手を貸す。助ける。援助する。[初出の実例]「Yonatte(ヨナッテ) アゲマショウ」(出典:改正増補和英語林集成(1886))

よよ・む

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 マ行四段活用 〙 曲がる。特に、身体が曲がる。年老いて腰が曲がる。よぼよぼになる。[初出の実例]「百年(ももとせ)に老舌(おいした)出で…

よう‐よ

精選版 日本国語大辞典
〘 感動詞 〙 ほめることば。また、ひやかしはやしたてる声。[初出の実例]「お内儀さんとようよ。旦那さんとようよ。ホウ、やれやれ」(出典:人情本…

こと【事】 よ

精選版 日本国語大辞典
終助詞のように使われる。(イ) 明治後期から昭和前期にかけての、若い女性の用語。ですわ。わよ。[初出の実例]「誰も困りゃしない事よ」(出典:青春…

あんよ

日中辞典 第3版
1〔幼児語で歩くこと〕走zǒu,迈步màibù.~あんよがじょうず|走得真好!2〔幼児語で足〕脚jiǎo.

よな

日中辞典 第3版
火山灰huǒshānhuī.

まかしよ (通称) まかしょ

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題寒行雪姿見初演文政3.9(江戸・中村座)

さよ

精選版 日本国語大辞典
〘 副詞助 〙 =さえ〔副助〕③[初出の実例]「てんをとふつはめさよ、〈略〉ちちよははよとましますか」(出典:説経節・説経苅萱(1631)中)

【旅】うりよ

普及版 字通
身をかがめる。旅は僂。〔漢書、東方朔伝〕其の迹を蛇(委蛇、うねうねする)にし、行す。字通「」の項目を見る。

【豬】こうちよ

普及版 字通
豪豬。字通「」の項目を見る。

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android