「三大八幡」の検索結果

10,000件以上


八幡村やはたむら

日本歴史地名大系
新潟県:上越市旧直江津市地区八幡村[現]上越市西本(にしほん)町一―四丁目・東雲(とううん)町二丁目・東(あずま)町・五智(ごち)一―二丁目…

八幡庄やわたのしよう

日本歴史地名大系
島根県:松江市旧意宇郡地区八幡村八幡庄意宇平野に位置し、現松江市八幡町地域と推定される。山城石清水(いわしみず)八幡宮領で、平浜(ひらはま…

八幡神社はちまんじんじや

日本歴史地名大系
奈良県:橿原市真菅・金橋地区東坊城村八幡神社[現]橿原市東坊城町近鉄坊城(ぼうじよう)駅の南東に鎮座。祭神は誉田別(ほんだわけ)命・天照(…

八幡神社はちまんじんじや

日本歴史地名大系
奈良県:奈良市柳生・田原地区水間村八幡神社[現]奈良市水間町水間(みま)町の集落中央部にある。祭神は品陀別(ほんだわけ)命・宇麻志間遅(う…

八幡神社はちまんじんじや

日本歴史地名大系
愛媛県:北宇和郡津島町高田村八幡神社[現]津島町高田釈迦(しやか)ヶ森(もり)山麓の南側にあり、岩松(いわまつ)川がその南を流れる。祭神は…

八幡村やはたむら

日本歴史地名大系
岡山県:岡山市旧上道郡地区八幡村[現]岡山市八幡・八幡東町(やはたひがしまち)・高島(たかしま)一丁目(さい)村の北にある平地上の集落で、…

八幡神社はちまんじんじや

日本歴史地名大系
鳥取県:米子市馬場村八幡神社[現]米子市東八幡北西流する日野川北岸、字屋敷(やしき)にある。主祭神は誉田別尊、ほかに足仲彦尊・息長足姫尊な…

八幡町やわたまち

日本歴史地名大系
徳島県:阿波郡市場町八幡町[現]市場町八幡山野上(やまのうえ)村の東、大野島(おおのじま)村の北東部に位置し、撫養(むや)街道が通る。八幡…

八幡神社はちまんじんじや

日本歴史地名大系
徳島県:小松島市立江村八幡神社[現]小松島市立江町青森の立江(あおもりのたつえ)川の東岸近くにある。主祭神は誉田別命・帯仲彦命・息長足比売…

八幡神社はちまんじんじや

日本歴史地名大系
徳島県:那賀郡那賀川町三栗村八幡神社[現]那賀川町三栗三栗(みぐりう)地区の北西部、字堤下(つつみした)にある。祭神は応神天皇。旧郷社。寛…

八幡神社はちまんじんじや

日本歴史地名大系
徳島県:海部郡牟岐町牟岐浦八幡神社[現]牟岐町牟岐浦八幡山に鎮座。牟岐川の河口部の左岸にあたり、対岸に牟岐津(むぎつ)神社が祀られる。旧郷…

八幡神社はちまんじんじや

日本歴史地名大系
大分県:下毛郡耶馬渓町大野村八幡神社[現]耶馬渓町大野大野(おおの)八幡神社とよばれ、別名鶴岡(つるおか)八幡宮。祭神は応神天皇・仲哀天皇…

八幡船【ばはんせん】

百科事典マイペディア
八幡のほか奪販・番舶・破帆とも書く。海賊船の総称。〈ばはん〉という言葉は戦国時代以後使われたが,語源は明らかでない。倭寇(わこう)の船が〈八…

はちまん‐じん【八幡神】

デジタル大辞泉
八幡宮の祭神。応神天皇を主座とし、左右に比売ひめ神、神功じんぐう皇后を配して三座で一体とするが、左右二座には仲哀天皇、玉依姫命を置くなどの…

八幡船(ばはんせん)

デジタル大辞泉プラス
山岡荘八の歴史小説短編集。1952年刊行。

いちがやはちまん【市谷八幡】

改訂新版 世界大百科事典

八幡藩 はちまんはん

日本大百科全書(ニッポニカ)
→郡上藩

やわたまき【八幡巻】

改訂新版 世界大百科事典

やわたやま【八幡山】

改訂新版 世界大百科事典

はちまんしん【八幡神】

改訂新版 世界大百科事典

はちまんじんじゃ【八幡神社】

改訂新版 世界大百科事典

はちまんだいじんぐう【八幡大神宮】

改訂新版 世界大百科事典

八幡橋

デジタル大辞泉プラス
東京都江東区の八幡堀遊歩道にかかる人道橋。1878年に東京市京橋区(現:東京都中央区)に造られた鉄製の単径間アーチ橋を移設したもの。旧称「弾正…

八幡まつり

事典・日本の観光資源
(滋賀県近江八幡市)「湖国百選 祭/踊編」指定の観光名所。

やわた‐やま(やはた‥)【八幡山】

精選版 日本国語大辞典
京都府八幡市北部にある男(おとこ)山の異称。石清水八幡宮がある。[初出の実例]「ここに畿内、近国にも御志ある輩、八幡山に陣をとる」(出典:神皇正…

八幡信仰 はちまんしんこう

旺文社日本史事典 三訂版
八幡神に対する信仰本来九州の宇佐八幡宮に対する信仰で,奈良時代からおこり,中世に普及。宇佐八幡宮が東大寺建立に貢献したことから860年には石清…

八幡造 はちまんづくり

旺文社日本史事典 三訂版
大分県宇佐八幡宮にみられる神社建築の一様式神明造 (しんめいづくり) の本殿のまえに流造を一棟置き,両者を相 (あい) の間で連結する様式。八幡社…

かみ‐はちまん【神八幡】

精選版 日本国語大辞典
〘 副詞 〙 ( 「はちまん」は「八幡神も照覧あれ」の意で、武士の誓いのことば ) 八幡の神に誓って、いつわりのないこと。決して。たしかに。神かけ…

八幡庄はちまんのしよう

日本歴史地名大系
群馬県:高崎市八幡村八幡庄現八幡(やわた)町一帯を庄域としたとみられる庄園。やはた・やわたとよんだとも考えられる。「神明鏡」に「元弘三五月…

八幡神社はちまんじんじや

日本歴史地名大系
岩手県:岩手郡玉山村日戸村八幡神社[現]玉山村日戸 古屋敷日戸(ひのと)のほぼ中央、日戸館跡の南端に位置する。祭神誉田和気命、旧村社。正慶年…

八幡町はちまんちよう

日本歴史地名大系
岩手県:盛岡市盛岡城下八幡町[現]盛岡市八幡町盛岡八幡宮前より西へ延びる三町ほどの町人町(盛岡砂子)。東は八幡片原(はちまんかたはら)町、…

八幡神社やわたじんじや

日本歴史地名大系
宮城県:多賀城市八幡村八幡神社[現]多賀城市八幡三丁目字宮内(みやうち)にあり、近世には八幡村内に八幡社が二社あったため、当社を沖(おき)…

八幡神社はちまんじんじや

日本歴史地名大系
茨城県:土浦市土浦城下田中町八幡神社[現]土浦市田中二丁目祭神は誉田別命、旧村社。社伝によれば仁平三年(一一五三)八月、大田久助の創建とい…

八幡神社はちまんじんじや

日本歴史地名大系
茨城県:岩井市長須村八幡神社[現]岩井市長須 西原長須(ながす)集落の西北、三村(みむら)街道に沿い、欅の巨木に囲まれて鎮座。祭神誉田別命・…

八幡神社はちまんじんじや

日本歴史地名大系
埼玉県:狭山市入間川村八幡神社[現]狭山市入間川三丁目西武新宿線狭山市駅の西方にある。祭神は応神天皇(誉田別命)。旧村社。正徳三年(一七一…

八幡神社はちまんじんじや

日本歴史地名大系
埼玉県:東松山市野本村八幡神社[現]東松山市上野本上野本(かみのもと)の東部にある。誉田別命など三柱を祀り、旧村社。江戸時代には八幡社とい…

八幡神社はちまんじんじや

日本歴史地名大系
埼玉県:児玉郡児玉町児玉村八幡神社[現]児玉町児玉児玉市街を通る国道二五四号の東側に鎮座する。旧県社で、祭神は誉田別命・姫大神・神功皇后。…

八幡村はちまんむら

日本歴史地名大系
富山県:西礪波郡福光町八幡村[現]福光町八幡福光村の北、北東流する小矢部(おやべ)川西岸にある。村名はかつて福光村宇佐八幡宮の神田があった…

八幡神社はちまんじんじや

日本歴史地名大系
千葉県:佐倉市大佐倉村八幡神社[現]佐倉市大佐倉大桜(おおさくら)(旧八幡山御林)に鎮座。祭神は誉田別命。明応三年(一四九四)六月に本佐倉…

八幡村やわたむら

日本歴史地名大系
千葉県:市原市八幡村[現]市原市八幡・八幡浦(やわたうら)・八幡北町(やわたきたちよう)・八幡石塚(やわたいしづか)現市域の北端部に位置し…

八幡村やわたむら

日本歴史地名大系
千葉県:君津市旧周淮郡地区八幡村[現]君津市八幡小糸(こいと)川南岸、貞元(さだもと)村の東に位置する。文禄三年(一五九四)の上総国村高帳…

八幡神社はちまんじんじや

日本歴史地名大系
岐阜県:本巣郡真正町十四条村八幡神社[現]真正町十四条字村之内(むらのうち)に鎮座する。創立年代未詳。中世には八幡宮・白山権現・天王が併祀…

八幡村やわたむら

日本歴史地名大系
石川県:羽咋郡富来町八幡村[現]富来町八幡富来川下流右岸、領家町(りようけまち)村の北東にあり、村域は高塚(たかつか)山のほうに細長く延び…

八幡神社はちまんじんじや

日本歴史地名大系
福井県:坂井郡丸岡町長畝村八幡神社[現]丸岡町長畝祭神は応神天皇。旧村社。社伝によれば、藤原利仁将軍の子孫として著名な斎藤実盛の守本尊を祀…

八幡神社はちまんじんじや

日本歴史地名大系
福井県:足羽郡美山町羽生村八幡神社[現]美山町大宮 茶山大宮(おおみや)の北方山麓の字茶山(ちややま)に鎮座する。祭神は誉田別(ほんだわけ)…

八幡堤やはたづつみ

日本歴史地名大系
新潟県:佐渡郡佐和田町石田村八幡堤[現]佐和田町石田石田(いしだ)川の右岸、海岸にせり出した台地の沢を堰止めて造られた堤。東福(とうふく)…

八幡村やはたむら

日本歴史地名大系
神奈川県:平塚市八幡村[現]平塚市八幡(やわた)・東八幡(ひがしやわた)一―五丁目・西八幡(にしやわた)一―四丁目・宮松(みやまつ)町・追分…

八幡神社はちまんじんじや

日本歴史地名大系
神奈川県:足柄上郡中井町遠藤村八幡神社[現]中井町遠藤中村(なかむら)川右岸、字御所宮(ごしよのみや)にある。祭神は誉田別命・仲哀天皇・神…

八幡村やわたむら

日本歴史地名大系
青森県:八戸市八幡村[現]八戸市八幡八戸城下の南西に位置する。馬淵(まべち)川の右岸に沿い、中央を三戸(さんのへ)街道が通る。寛文四年(一…

八幡村やわたむら

日本歴史地名大系
青森県:中津軽郡岩木町八幡村[現]岩木町八幡東は蒔苗(まかなえ)村(現弘前市)、北は鼻和(はなわ)村、西北は植田(うえだ)村、南は門前(も…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android