• コトバンク
  • > 「苹果免签『联系TG:sdfzfzf』.aiq」の検索結果

「苹果免签『联系TG:sdfzfzf』.aiq」の検索結果

10,000件以上


雲紋大白姫尺蠖 (ウンモンオオシロヒメシャク)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Somatina indicataria動物。シャクガ科の昆虫

越年蜻蛉 (オツネントンボ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Sympecma paedisca動物。アオイトトンボ科の昆虫

下津毛 (シモツケ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Spiraea japonica植物。バラ科の落葉低木,園芸植物

錆色尾長竈鳥 (サビイロオナガカマドドリ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Synallaxis fuscorufa動物。カマドドリ科の鳥

帯扁虻 (オビヒラタアブ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Syrphus tricinctus動物。ショクガバエ科の昆虫

長崎万年草 (ナガサキマンネングサ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Seum nagasakianum植物。ベンケイソウ科の多年草

笛吹太蘭鳥 (フエフキタイランチョウ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Sirystes sibilator動物。タイランチョウ科の鳥

二紋糸鬚天牛 (フタモンイトヒゲカミキリ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Smermus bimaculatus動物。カミキリムシ科の昆虫

菝葜 (サルトリイバラ・カキイバラ;カラタチ;サルトリウバラ;サルトリバラ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Smilax china植物。ユリ科の落葉つる性植物,薬用植物

瓶子草 (サラセニア)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Sarracenia purpurea植物。サラセニア科の多年草

坊主沙魚 (ボウズハゼ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Sicyopterus japonicus動物。ハゼ科の淡水魚

目鰺 (メアジ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Selar crumenophthalmus動物。アジ科の海水魚

菊薊 (キクアザミ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Saussurea ussuriensis植物。キク科の多年草

詰角鮫 (ツマリツノザメ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Squalus brevirostris動物。ツノザメ科の海水魚

胸白尾長竈鳥 (ムナジロオナガカマドドリ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Synallaxis albescens動物。カマドドリ科の鳥

胸紋八星天牛 (ムネモンヤツボシカミキリ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Saperda tetrastigma動物。カミキリムシ科の昆虫

黒月太蘭鳥 (クロツキタイランチョウ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Sayornis nigricans動物。タイランチョウ科の鳥

細緑浮塵子 (ホソミドリウンカ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Saccharosydne procerus動物。ウンカ科の昆虫

首隠長朽木虫 (クビカクシナガクチキムシ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Scotodes niponicus動物。ナガクチキムシ科の昆虫

松黒天蛾 (マツクロスズメ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Sphinx pinastri morio動物。スズメガ科の昆虫

青嘴小中嘴 (アオハシコチュウハシ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Slenidera spectabilis動物。オオハシ科の鳥

赤脚大櫛叩頭虫 (アカアシオオクシコメツキ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Spheniscosomus cete動物。コメツキムシ科の昆虫

昔蜥蜴 (ムカシトカゲ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Sphenodon punctatus動物。ムカシトカゲ科の動物

下毛 (シモツケ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Spiraea japonica植物。バラ科の落葉低木,園芸植物

灰の木 (ハイノキ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Symplocos myrtacea植物。ハイノキ科の常緑小高木

海菊貝 (ウミギクガイ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Spondylus barbatus動物。ウミギクガイ科の二枚貝

蒲俚 (ブリ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Seriola quinqueradiata動物。アジ科の海水魚

瘤鴨 (コブガモ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Sarkidiornis melanotos動物。ガンカモ科の鳥

短角鮫 (ツマリツノザメ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Squalus brevirostris動物。ツノザメ科の海水魚

都薊 (ミヤコアザミ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Saussurea maximowiczii植物。キク科の多年草

土負蜆 (ドブシジミ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Sphaerium japonicum動物。ドブシジミ科の二枚貝

二棘細扁虫 (フタトゲホソヒラタムシ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Silvanns bidentatus動物。ヒラタムシ科の昆虫

薄眼張 (ウスメバル)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Sebastes thompsoni動物。フサカサゴ科の海水魚

走野老 (ハシリドコロ・ハシリトコロ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Scopolia japonica植物。ナス科の多年草,薬用植物

霜付 (シモツケ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Spiraea japonica植物。バラ科の落葉低木,園芸植物

筑紫豨薟 (ツクシメナモミ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Siegesbeckia orientalis植物。キク科の一年草,薬用植物

黄輪草 (キリンソウ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Sedum kamtschaticum植物。ベンケイソウ科の多年草,園芸植物

蝦夷栗鼠 (エゾリス)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Sciurus vulgaris orientals動物。リス科の哺乳動物

箕作鮫 (ミツクリザメ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Scapanorhynchus owstoni動物。ミツクリザメ科の海水魚

狗尾草 (エノコログサ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Setaria viridis var.viridis植物。イネ科の一年草

色丹繁縷 (シコタンハコベ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Stellaria ruscifolia植物。ナデシコ科の多年草,高山植物

振袖柳 (フリソデヤナギ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Salix ×leucopithecia植物。ヤナギ科の落葉低木,園芸植物

Ach・tung, [áxtυŋ ア(ハ)トゥ(ンぐ)]

プログレッシブ 独和辞典
[女] (-/ )❶ ((英)attention) 注意,留意,用心.❷ ((英)respect) 尊敬,敬意j3 Achtung erweisen\…3に敬意を表するdie Achtung der …

bas1, se

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[形]❶ 低い;低地の;下流の;浅い.❷ 安い;弱い;劣った;卑劣な.❸ (日が)暮れかけている,(空が)曇っている.❹…

frio, fria 2 /ˈfriu, ˈfria/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[形]❶ 冷たい,寒い,冷えた(⇔quente)Hoje está muito frio.|今日はとても寒いA pizza vai ficar fria.|ピザがさめるcores frias…

futá-me1, ふため, 二目

現代日葡辞典
O olhar uma segunda vez.Ano onna no kao wa ~ to mirarenai|あの女の顔は二目と見られない∥Ela é muito feia.

セゾン情報システムズ

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社セゾン情報システムズ」。英文社名「SAISON INFORMATION SYSTEMS CO., LTD.」。情報・通信業。昭和45年(1970)「株式会社西武情報…

マックスバリュ北海道

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「マックスバリュ北海道株式会社」。英文社名「MAXVALU HOKKAIDO Co., Ltd.」。小売業。昭和36年(1961)「株式会社札幌フードセンター」設立…

fort|schrei・ten*, [fɔ́rt-ʃraItən]

プログレッシブ 独和辞典
[動] (229)1 (自) (s) ((英)progress) 進歩する;前進〈進行〉するEr ist im Deutschen schon weit fortgeschritten.\彼のドイツ語はもうずいぶん進…

acide /asid/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[形]➊ 酸っぱい.pomme acide|酸っぱいリンゴun vin acide|酸味のあるワイン.➋ 刺すような;辛辣(しんらつ)な,嫌みな.un froid acide|身を切る…

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android