両国郵便局通り
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都中央区東日本橋2丁目26番から27番までの道路の呼び名。同区が定める道路愛称名のひとつ。両国郵便局がある。
観音坂〔新宿区〕
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都新宿区若葉にある坂の名。真成院と西念寺の間に位置する。名称は真成院の潮踏観音(潮干観音とも)にちなむ。
八王子高等学校
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都八王子市にある私立高等学校。1928年に多摩勤労中学として設立。1948年の学制改革に伴い現校名となる。
八幡坂〔品川区小山〕
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都品川区小山にある坂の名。付近にある小山八幡神社にちなむ名と考えられている。同区戸越にも同名の坂がある。
花見坂
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都荒川区西日暮里にある「富士見坂」の別称。かつて坂下に「花見寺」の俗称を持つ日蓮宗妙隆寺があったことから。
三浦坂
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都台東区谷中にある坂の名。臨江寺の裏から宗善寺へ上る。付近に三浦志摩守の屋敷があったことにちなむとされる。
寄席坂
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都港区六本木にある坂の名。明治時代から大正時代初頭にかけて、坂の途中に福井亭という寄席があったことから。
吉祥寺滝
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都西多摩郡檜原村にある滝。秋川の橘峡入り口にある3段の滝で、合計落差4メートル。名称は付近の寺の名にちなむ。
大黒坂
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都港区元麻布にある坂の名。坂の中ほどにある寺、大法寺が大黒天を祀ることにちなむ。「大国坂」とも表記する。
茶の木坂
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都新宿区須賀町にある「闇坂(くらやみざか)」の別称。付近の寺、松厳寺の俗称が「茶の木寺」であることに由来。
狭山丘陵の湿地
- 事典・日本の観光資源
- (埼玉県所沢市・入間市・東京都東大和市・武蔵村山市・西多摩郡瑞穂町)「日本の重要湿地500」指定の観光名所。
きょうりん‐だいがく(キャウリン‥)【杏林大学】
- 精選版 日本国語大辞典
- 東京都三鷹市に本部のある私立の大学。昭和四一年(一九六六)杏林学園短期大学として設立。同四五年に大学として発足。
かじばし‐かのう(かぢばし‥)【鍛冶橋狩野】
- 精選版 日本国語大辞典
- 江戸幕府の御用絵師狩野四家の一つ。江戸鍛冶橋(東京都中央区八重洲)内外に屋敷を賜わった狩野探幽の系統をさす。
団 勝磨 (だん かつま)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1904年10月16日昭和時代;平成時代の生物学者。東京都立大学学長;日本発生生物学会会長1996年没
野崎 孝 (のざき たかし)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1917年11月8日昭和時代;平成時代のアメリカ文学者。中央大学教授;東京都立大学教授1995年没
いき‐さか【壱岐坂】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 「いきざか」とも。彦坂壱岐守の屋敷が脇にあったところから ) 東京都文京区本郷一丁目にある坂。壱岐殿坂。
三宝寺池のカキツバタの群生
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都練馬区石神井台1-26(都立石神井公園内))「ねりまのとっておきの風景(地域景観資源)」指定の地域遺産。
三宝寺池のアジサイ
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都練馬区石神井台1-26(都立石神井公園内))「ねりまのとっておきの風景(地域景観資源)」指定の地域遺産。
水辺観察園のミソハギ
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都練馬区石神井台1-26(都立石神井公園内))「ねりまのとっておきの風景(地域景観資源)」指定の地域遺産。
ふるさとまつり(上石神井)
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都練馬区上石神井4-10 上石神井小学校)「ねりまのとっておきの風景(地域景観資源)」指定の地域遺産。
練馬まつり
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都練馬区練馬2丁目付近(練馬総合運動場付近))「ねりまのとっておきの風景(地域景観資源)」指定の地域遺産。
石神井公園B地区野球場で見た富士山
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都練馬区石神井町5-17(都立石神井公園内))「ねりまのとっておきの風景(地域景観資源)」指定の地域遺産。
成城の近代住宅
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都世田谷区成城3-6,5-11,7-7)「地域風景資産」指定の地域遺産。昭和初期の近代住宅が点在している
「山本農機・山本善水商店」を中心とした旧甲州街道の街並
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都世田谷区南烏山3-24)「地域風景資産」指定の地域遺産。甲州街道・間の宿(あいのしゅく)の面影を残す風景
いまど【今戸】
- デジタル大辞泉
- 東京都台東区北東部の地名。隅田川西岸の船着き場として栄え、今戸焼・今戸人形の発祥地。
はるみ【晴海】
- デジタル大辞泉
- 東京都中央区南部の地名。昭和6年(1931)完成の埋め立て地。晴海埠頭ふとうがある。
ねづ【根津】
- 精選版 日本国語大辞典
- 東京都文京区北東部の地名。根津神社の門前町として発達。明治時代前半まで遊郭があった。
山の上ホテル本館
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都千代田区神田駿河台1-1)「千代田区景観まちづくり重要物件」指定の地域遺産。
あんこう鍋 いせ源本館
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都千代田区神田須田町1-11)「千代田区景観まちづくり重要物件」指定の地域遺産。
神田明神下 料亭新開花
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都千代田区外神田2-8-14)「千代田区景観まちづくり重要物件」指定の地域遺産。
四谷見附橋
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都千代田区麹町6-5)「千代田区景観まちづくり重要物件」指定の地域遺産。外濠系
阿弥陀堂
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都練馬区田柄2-7)「ねりまのとっておきの風景(地域景観資源)」指定の地域遺産。
御嶽神社
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都練馬区中村3-8)「ねりまのとっておきの風景(地域景観資源)」指定の地域遺産。
向山ヶ谷戸緑地
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都練馬区向山3-9)「ねりまのとっておきの風景(地域景観資源)」指定の地域遺産。
うめのき憩いの森
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都練馬区北町5-3)「ねりまのとっておきの風景(地域景観資源)」指定の地域遺産。
ふるやのあまから餅
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都渋谷区、ふるや古賀音庵の菓子。醤油を練りこんだ生地にこしあんを包んだ焼き大福。
東急プラザ赤坂
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都千代田区にあったショッピングセンター。1969年オープン。2023年で営業終了。
シネマート新宿
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都新宿区にあるシネマコンプレックス。「新宿文化シネマ」跡地に2006年にオープン。
専門学校東京テクニカルカレッジ
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都中野区にある専門学校。建築科、情報処理科、バイオテクノロジー科などの学科を設置。
松原通り
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都調布市仙川町から狛江市元和泉までの道路の呼び名。都が定める通称道路名のひとつ。
魚籃坂
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都港区三田にある坂の名。坂の中ほどに魚籃観音を祀る水月院魚籃寺があることにちなむ。
東京国際福祉専門学校
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都新宿区にある専門学校。介護福祉科、子育て支援科、国際福祉ビジネス科などを設置。
富士見坂〔千代田区神田小川町〕
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都千代田区神田小川町にある坂の名。同区にはほかに九段北、永田町に同名の坂がある。
禅林寺〔東京都〕
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都三鷹市にある寺院。黄檗宗。山号は霊泉山。森鴎外、太宰治の墓があることで知られる。
原宿クエストホール
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都渋谷区にあった多目的ホール。1988年開館。2021年閉館。座席数は約340席。
八丈ショメ節
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都八丈島の民謡。「八丈島の民謡」のひとつとして都の無形民俗文化財に指定されている。
江副 勉 (えぞえ つとむ)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1910年11月7日昭和時代の精神神経科学者。東京都立松沢病院長1971年没
有坂 紹蔵 アリサカ ショウゾウ
- 20世紀日本人名事典
- 明治〜昭和期の考古学者,海軍造兵中将 東京帝大教授。 生年慶応4年1月11日(1868年) 没年昭和16(1941)年1月19日 出生地東京・牛込(現・東京都新宿区…
荻窪ラーメン
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都杉並区、荻窪周辺で提供されるラーメン。魚介や鶏でダシを取った醤油味のラーメン。
熟成板橋ビール
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都板橋区のビール。新潟麦酒株式会社が製造し、板橋区内特約酒販店で販売されている。