1970年(昭和45)の医学部開設からその歴史が始まる。「真善美の探究」を建学の精神とし,「真」は真実・真理を究めるために学問をすること,「善」は倫理観を持った人間性・人格を形成すること,「美」は謙虚な姿勢と美しさを感じる感性を磨き成長していくことを意味している。現在は,医学部・保健学部など医療系を中心とした総合大学になっており,東京都内の三鷹キャンパスなどに,2017年(平成29)現在4974人の学生が在籍。教育的な特色として,保健医療系と社会科学系学部の交流など,医療系と文系の連携教育があげられる。またグローバル化への対応にも力を入れており,外国語学部における語学教育と総合政策学部との連携による専門学習と,留学制度の活用による日中英のトライリンガル人材の育成を行っている。
著者: 山崎慎一
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の大学ブランド商品」事典 日本の大学ブランド商品について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新