【期約】きやく
- 普及版 字通
- 約束する。〔後漢書、南匈奴伝〕宜しく~恩信を以て招し、賞を宣示し、其のをらかならしむべし。此(かく)の如くんば則ち醜すべく、國家無事ならん。…
【久約】きゆうやく
- 普及版 字通
- 長い貧乏ぐらし。字通「久」の項目を見る。
【郷約】きようやく
- 普及版 字通
- 郷保。字通「郷」の項目を見る。
【堅約】けんやく
- 普及版 字通
- 堅く誓う。字通「堅」の項目を見る。
【合約】ごうやく
- 普及版 字通
- 約束。字通「合」の項目を見る。
やく‐ぶん【約文】
- デジタル大辞泉
- 長い文章をつづめて簡単にすること。また、その文章。
フレンチ・ラフヘアード・ポインター
- 犬&猫:ペットの品種がわかる事典
- フランス原産の中型犬。ウサギ狩りやキツネ狩りに使われていた。嗅覚に優れ、水も好む。家庭愛玩犬として人気がある。◇品種の英名はWire-haired Poin…
ルイーズ・ド・サボア Louise de Savoie
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1476.9.11. エン,ポンダン[没]1531.9.22. セーヌエマルヌ,グレシュルロアンフランス,アングレーム公妃。サボイア公フィリッポの娘,フランソ…
アルタクセルクセス2世 アルタクセルクセスにせい Artaxerxēs II
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アケメネス朝ペルシアの王 (在位前 404~359/8) 。ペルシア名アルタクシャトゥラ。ダレイオス2世の子。前 404年エジプトを失い,翌年ギリシア人と結…
ヘンデル Georg Friedrich Händel 生没年:1685-1759
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツ生れの作曲家。のちイギリスへ渡りイギリス国籍を得てGeorge Frideric Handelと名のる。中部ドイツのハレに生まれ,同地のオルガン奏者ツァハ…
ファルツけいしょう‐せんそう(‥センサウ)【ファルツ継承戦争】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( ファルツはPfalz ) フランス王ルイ一四世の行なった侵略戦争(一六八八‐九七)。ドイツの選挙侯ファルツ公の相続問題に乗じて継承権を主張、領土の…
やく‐もの【約物】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 印刷活字のうち、文字、欧文、数字以外の各種記号活字の総称。+、-、×、÷、log、→、m、@、¥などの数学用記号や単位記号、また、◎、☆…
ウェットシュタイン Wettstein, Johann Rudolf
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1594.10.27. バーゼル[没]1666.8.12. バーゼルスイス,バーゼル市長。三十年戦争を終結させたウェストファリアの講和にスイス代表として活躍し,…
アルマニャック派(アルマニャックは) Armagnacs
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 後期百年戦争中,シャルル6世時に形成されたフランス貴族の一派。赤いスカーフをつける。アルマニャック伯ベルナール7世とその女婿のシャルル・ドル…
ワイアー・フォックス・テリア【Wire Fox Terrier】
- 犬&猫:ペットの品種がわかる事典
- イギリス原産の小型犬。キツネ狩りに使われていた。「典型的イギリス犬種」と呼ばれ、第一次世界大戦前まで、イギリスで最も人気のあった品種。白地…
マジェンタ・ソルフェリーノの戦い マジェンタ・ソルフェリーノのたたかい Magenta
- 旺文社世界史事典 三訂版
- イタリア統一戦争中の1859年,サルデーニャ・フランス連合軍がオーストリア軍に勝った戦いマジェンタ・ソルフェリーノは北イタリアの地名。6月4日…
シュトゥック Stuck, Franz von
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1863.2.23. ブルクハウゼン,テッテンワイス[没]1928.8.30. ミュンヘンドイツの画家,彫刻家,建築家。ミュンヘンの美術学校に学ぶ。ミュンヘン…
ジェームズ5世 ジェームズごせい James V
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1512.4.10. リンリスゴー[没]1542.12.14. フォークランド,ファイフスコットランド王 (在位 1513~42) 。ジェームズ4世とマーガレット・チューダ…
沈約 (しんやく) Shěn Yuē 生没年:441-513
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中国,南朝の文人。字は休文。彼が生をうけた呉興武康(浙江省武康)の沈氏は〈将門〉,すなわち武将の家柄であって一流の門閥貴族ではない。しかも…
ぞくやく【族約】
- 改訂新版 世界大百科事典
だく‐やく【諾約】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 契約の申込みを承諾すること。
つい‐やく【追約】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 一つの契約に伴って成立する契約。たとえば、本契約に伴って保証・質・抵当を設定する契約など。
けん‐やく【兼約】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 前もって約束しておくこと。また、その約束。前約。[初出の実例]「勧修寺参仕之時、先門主大王於二慈尊院一御対面。依レ有二御兼約一被レ…
やく‐てん【約転】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ことばの、連続する二つの音節が縮約して、いずれともちがった別の音節となること。「しておく」が「しとく」、「かみさし」が「かざし」…
やく‐めい【約盟】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 約束し、誓うこと。盟約。〔文明本節用集(室町中)〕[初出の実例]「兄弟の約盟(ヤクメイ)をもなせし無二の朋友」(出典:読本・唐錦(178…
隠約 いんやく
- 日中辞典 第3版
- 隐约yǐnyuē,含蓄hánxù,吞吞吐吐tūntūntǔtǔ.
【爽約】そうやく
- 普及版 字通
- 違約。字通「爽」の項目を見る。
【困約】こんやく
- 普及版 字通
- 不如意。字通「困」の項目を見る。
【践約】せんやく
- 普及版 字通
- 履行する。字通「践」の項目を見る。
【簽約】せんやく
- 普及版 字通
- 調印。字通「簽」の項目を見る。
【省約】せいやく
- 普及版 字通
- 簡約。字通「省」の項目を見る。
【符約】ふやく
- 普及版 字通
- 契約。字通「符」の項目を見る。
【定約】ていやく
- 普及版 字通
- 約定。字通「定」の項目を見る。
【約説】やくせつ
- 普及版 字通
- 要約していう。字通「約」の項目を見る。
【処約】しよやく
- 普及版 字通
- 貧しい生活。〔論語、里仁〕子曰く、不仁は以て久しくに處(を)るべからず。以て長く樂に處るべからず。仁は仁に安んじ、知は仁を利とす。字通「処」…
【綰約】わんやく
- 普及版 字通
- 結ぶ。字通「綰」の項目を見る。
約文 やくぶん
- 日中辞典 第3版
- 简化(的)文章jiǎnhuà(de)wénzhāng.
【径約】けいやく
- 普及版 字通
- 狭い。字通「径」の項目を見る。
しん‐やく【信約】
- デジタル大辞泉
- 信頼するに足る約束。誓約。ちかい。
けつ‐やく【結約】
- デジタル大辞泉
- [名](スル)約束を結ぶこと。また、約束。「―が有ったっていうから」〈花袋・野の花〉[類語]約束・取り決め・申し合わせ・契り・誓い・固め・指切り…
約法 (やくほう) yuē fǎ
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中華民国時期に制定された暫定的な基本法。中華民国臨時約法(旧約法),中華民国約法(新約法),中華民国訓政時期約法の三つがある。〈中華民国臨…
えんやく【縁約】
- 改訂新版 世界大百科事典
かやく【可約】
- 改訂新版 世界大百科事典
約定日
- FX用語集
- 取引が約定した日のことです。
僮約 どうやく Tong-yue
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国,前漢の戯文。王褒 (おうほう) の作。奴隷を買うにあたって,その義務となる仕事を証文として書き連ね,そのため当の奴隷がだんだんしょんぼり…
えん‐やく【延約】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 近世の国語学の用語。延言(えんげん)と約言(やくげん)。[初出の実例]「本音とは五音通ひ延約の道のままに依をいふ」(出典:語意考(1769…
やく‐しょ【約書】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 約定を記載した書類。[初出の実例]「其約書を守り、混和物は十分の一部分に過ぎずと雖ども」(出典:公議所日誌‐九・明治二年(1869)四月)
いち‐やく【一約】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 一つの約束。一度の誓約。〔日葡辞書(1603‐04)〕
し‐やく【私約】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 個人の間で私的に約束すること。公にしないで、ひそかに約束すること。また、その約束。[初出の実例]「曩(さき)に私約(シヤク)を聴(ゆる…
かね‐やく【予約・兼約】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 前からの約束。かねての約束。よやく。