鶴川街道
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都町田市原町田から調布市下石原までの道路の呼び名。都が定める通称道路名のひとつ。
としまくん
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都豊島区の公益財団法人としま未来文化財団のマスコットキャラクター。2006年登場。
三鷹通り
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都武蔵野市中町から調布市国領町までの道路の呼び名。都が定める通称道路名のひとつ。
連雀通り
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都三鷹市牟礼から国分寺市東恋ヶ窪までの道路の呼び名。都が定める通称道路名のひとつ。
狛江通り
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都狛江市東和泉から調布市国領町までの道路の呼び名。都が定める通称道路名のひとつ。
姉島
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都小笠原諸島の母島列島にある無人島。母島南端の南崎の南方約5.1kmに位置する。
木下坂
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都港区南麻布にある坂の名。江戸時代、北側に大名木下家の屋敷があったことにちなむ。
三井本館
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都中央区にある施設。1929年に建てられた三井不動産の本社ビル。国指定重要文化財。
飯田橋ラムラ
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都新宿区にあるショッピングセンター。1984年オープン。JR飯田橋駅の駅ビル施設。
浅草木馬亭
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都台東区にある劇場。1970年開館。おもに浪曲を中心とした演芸の公演が行われる。
そばの日
- デジタル大辞泉プラス
- 10月8日。東京都麺類生活衛生同業組合が制定。新そばの時期にあたり、そばをPRする。
三和
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社三和が展開するスーパーマーケットのチェーン。主な出店地域は東京都・神奈川県。
八丈太鼓節
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都八丈島の民謡。「八丈島の民謡」のひとつとして都の無形民俗文化財に指定されている。
鮎かつぎ唄
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都八王子市の民謡。江戸時代の同地にあった鮎問屋から鮎を運ぶ人足によって歌われた。
田柄のケヤキ並木
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都練馬区田柄5-9)「ねりまのとっておきの風景(地域景観資源)」指定の地域遺産。
さかえ幼稚園
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都練馬区高松4-8)「ねりまのとっておきの風景(地域景観資源)」指定の地域遺産。
高松のクリスマスツリー
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都練馬区高松3-9)「ねりまのとっておきの風景(地域景観資源)」指定の地域遺産。
法曹会館
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都千代田区霞が関1-1-1)「千代田区景観まちづくり重要物件」指定の地域遺産。
日比谷高校資料館・正門・塀
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都千代田区永田町2-16-1)「千代田区景観まちづくり重要物件」指定の地域遺産。
靖国神社本殿
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都千代田区九段北3-1-1)「千代田区景観まちづくり重要物件」指定の地域遺産。
猿楽町町会詰所
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都千代田区猿楽町2-3-5)「千代田区景観まちづくり重要物件」指定の地域遺産。
鷹岡(株)
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都千代田区神田須田町1-3)「千代田区景観まちづくり重要物件」指定の地域遺産。
ぼたん
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都千代田区神田須田町1-15)「千代田区景観まちづくり重要物件」指定の地域遺産。
練馬区立総合体育館
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都練馬区谷原1-7)「ねりまのとっておきの風景(地域景観資源)」指定の地域遺産。
ブルーベリー農園(おざわ農園)
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都練馬区高松5-1)「ねりまのとっておきの風景(地域景観資源)」指定の地域遺産。
新宿副都心
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都新宿区西新宿2)「美しき日本―いちどは訪れたい日本の観光遺産」指定の地域遺産。
西尾 寿造 (にしお としぞう)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1881年10月31日明治時代-昭和時代の陸軍軍人。東京都長官1960年没
いりや‐けんざん【入谷乾山】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 尾形乾山作の陶器の中で江戸入谷村(東京都台東区)で作成されたものの称。
と‐しま【利島】
- 精選版 日本国語大辞典
- 伊豆諸島、大島南西方の小火山島。一島で東京都大島支庁利島村を形成。椿油を特産とする。
だいち‐がし【代地河岸】
- 精選版 日本国語大辞典
- 東京都台東区柳橋一、二丁目、隅田川に面する川岸一帯の通称。料理屋、芸者屋が多かった。
伊豆諸島・小笠原諸島民俗誌いずしよとう・おがさわらしよとうみんぞくし
- 日本歴史地名大系
- 一冊 伊豆諸島・小笠原諸島民俗誌編纂委員会編 東京都島嶼町村一部事務組合 平成五年刊
全図 ぜんず
- 日中辞典 第3版
- 全图quántú.日本~全図|日本全国地图.東京都~全図|东京都全图.
山陰の小京都 史跡と鯉とロマンの町
- 事典・日本の観光資源
- (島根県鹿足郡津和野町)「水と緑の文化を育む“水の郷百選”」指定の観光名所。
魚河岸 うおがし
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 魚市場のある河岸の意味。日本橋から江戸橋にかけての河岸に魚市場があったことに由来する。日本橋の魚市場は,慶長年間(1596~1615)に開かれたと…
けんちくはくぶつかん 【建築博物館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 東京都港区にある専門博物館。平成15年(2003)創立。日本建築学会による設立・運営。図面・文書・写真などの建築関係資料を収集・保存する。展示のた…
いでみつびじゅつかん 【出光美術館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 東京都千代田区にある美術館。昭和41年(1966)創立。石油精製・販売の出光興産創業者出光佐三(さぞう)が収集した美術作品を収蔵・展示する。国宝紙本…
めぐろきせいちゅうかん 【目黒寄生虫館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 東京都目黒区にある自然・科学博物館。昭和28年(1953)創立。寄生虫に関する専門博物館。医学者亀谷了(かめがいさとる)が開設。寄生虫の研究活動を行…
はやしふみこきねんかん 【林芙美子記念館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 東京都新宿区にある記念館。平成4年(1992)創立。作家林芙美子が昭和16年(1941)から亡くなる昭和26年(1951)まで住んでいた住居に開設。関連資料を収蔵…
てんりギャラリー 【天理ギャラリー】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 東京都千代田区にある美術館。昭和37年(1962)創立。奈良県天理市にある天理大学附属天理参考館および天理図書館の所蔵品を紹介する企画展示を行う。 …
こだいらしひらくしでんちゅうちょうこくびじゅつかん 【小平市平櫛田中彫刻美術館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 東京都小平市にある美術館。昭和59年(1984)創立。彫刻家の平櫛田中を記念する個人美術館。平櫛の旧居を記念館として公開。展示館で彫刻・書・資料な…
こくりつ‐げきじょう(‥ゲキヂャウ)【国立劇場】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 国が財政的援助を与えて設立し管理する劇場。その国の演劇文化の保存、継承、振興のため設けられる。日本では、昭和四一年(一九六六)東…
ねづ【根津】
- デジタル大辞泉
- 東京都文京区東部の地名。根津権現社がある。もと遊郭があったが、明治21年(1888)洲崎すさき(江東区)へ移転した。
たま‐こ【多摩湖】
- デジタル大辞泉
- 東京都東大和市北部、狭山丘陵にある人造湖。都の上水道用水源として柳瀬川をせき止め、昭和2年(1927)完成。村山貯水池。
ときわ‐そう〔ときはサウ〕【トキワ荘】
- デジタル大辞泉
- 東京都豊島区にあった賃貸アパート。1950年代を中心に、手塚治虫や赤塚不二夫、藤子不二雄など漫画家が多く入居していた。
にほん‐げんすいばくひがいしゃだんたい‐きょうぎかい〔‐ケフギクワイ〕【日本原水爆被害者団体協議会】
- デジタル大辞泉
- 広島・長崎で原爆の被害を受けた被爆者の団体の全国組織。昭和31年(1956)結成。所在地は東京都港区。日本被団協。被団協。
東急百貨店 渋谷駅東横店
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都渋谷区にあった百貨店。1934年オープン、2020年3月閉店。東館、西館、南館で構成され、渋谷駅に直結していた。
春日山
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都新宿区、花園万頭が製造・販売する銘菓。カスタードクリーム入りの円形のカステラにホワイトチョコとレーズンをのせたもの。
青梅鉄道公園
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都青梅市にある公園。実際に使用された鉄道車両が保存展示されている。1962年開園。東日本鉄道文化財団が運営する。
ヘルマン坂
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都品川区東大井にある坂の名。戦前、坂の途中にドイツ人のヘルマン・スプリット・ゲルベルトが住んでいたことにちなむ。
霊南坂
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都港区虎ノ門にある坂の名。江戸時代初期に嶺南崇六(れいなんすうろく)和尚が東禅寺の起源となる嶺南庵を開いたことから。