超音速 chāoyīnsù
- 中日辞典 第3版
- ⇀chāoshēngsù【超声速】
chṓ-kogátá[óo], ちょうこがた, 超小型
- 現代日葡辞典
- Minúsculo.◇~ kamera超小型カメラA minicâmara;a miniatura de máquina fotográfia.⇒chṓ12.
chṓ-mán'in[oó], ちょうまんいん, 超満員
- 現代日葡辞典
- A superlotação.Gekijō wa ~ datta|劇場は超満員だった∥O teatro estava superlotado.
chṓ-ónpa[oó], ちょうおんぱ, 超音波
- 現代日葡辞典
- 【Fís.】 As ondas supersónicas [ultrasônicas].
超音波
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
- ultrason [男]
ちょうのうりょく
- プログレッシブ ロシア語辞典(和露編)
- сверхъесте́ственная спосо́бность
超 常用漢字 12画
- 普及版 字通
- [字音] チョウ(テウ)[字訓] こえる・とおい・おどる[説文解字] [字形] 形声声符は召(しょう)。召に迢・貼(ちょう)の声がある。〔説文〕二上に「跳…
【超次】ちようじ
- 普及版 字通
- 超等。字通「超」の項目を見る。
【超奨】ちようしよう
- 普及版 字通
- 超遷。字通「超」の項目を見る。
【超儔】ちようちゆう
- 普及版 字通
- 絶倫。字通「超」の項目を見る。
超自然 ちょうしぜん
- 日中辞典 第3版
- 超自然chāozìrán.超自然現象超自然的现象chāozìrán de xiànxiàng.超自然主義超自…
超新星 ちょうしんせい
- 日中辞典 第3版
- 〈天文〉超新星chāoxīnxīng.
ちょうこうそくど【超高速度】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- superhigh [ultrahigh] speed超高速度撮影superhigh-speed photography
ちょうとっか【超特価】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- 超特価セールa super-discount sale超特価でカメラを売るsell cameras at super bargain prices
ちょうとっきゅう【超特急】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- &fRoman1;〔列車〕a superexpress&fRoman2;〔大急ぎ〕この仕事は超特急でお願いしますPlease do this job at top speed./Please rush this job thro…
よこざま【横様】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- &fRoman1;〔横向き〕横様に長くたなびく雲a cloud stretched out a great distance to the side横様に倒れたHe fell on his side.&fRoman2;〔道理に…
じてん 事典
- 小学館 和伊中辞典 2版
- enciclopedia(女) ¶医学[法学]事典|enciclopedia me̱dica [giuri̱dica] ¶イタリア百科事典|l'enciclopedia italiana
雨雲 あまぐも rain cloud
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 雨を降らせる雲の俗称。1951年に世界気象機関 WMOが発足する以前の古い雲の分類法では,雨を降らせる雲はすべてニンバス nimbusと呼んだが,現在国際…
からころ
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- からころと下駄(げた)を鳴らしてやって来たAlong he came, making a clattering sound with his wooden clogs.
ふりょく【富力】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- wealth; the power of money
ちょう‐エルエスアイ〔テウ‐〕【超LSI】
- デジタル大辞泉
- 《very large scale integration》⇒ブイ‐エル‐エス‐アイ(VLSI)
ちょう‐くうどう〔テウ‐〕【超空洞】
- デジタル大辞泉
- ⇒ボイド
ちょう‐しぜん〔テウ‐〕【超自然】
- デジタル大辞泉
- 自然界の法則をこえた、理論的に説明のつかない神秘的なもの。「超自然現象」[類語]神秘・謎・ミステリー・神妙
ちょう‐たいさく〔テウ‐〕【超大作】
- デジタル大辞泉
- 並外れて規模の大きな作品。また、それまでに大作と呼ばれていた作品を上回るほどの傑作。
ちょう‐でんどう〔テウデンダウ〕【超伝導/超電導】
- デジタル大辞泉
- ある種の金属・半導体・有機伝導体などを絶対零度(セ氏零下273.15度)近くまで冷やしていくと、ある温度(臨界温度)で電気抵抗が急に零になる現象…
ちょうどきゅう‐かん〔テウドキフ‐〕【超×弩級艦】
- デジタル大辞泉
- 攻撃力・防御力その他の設備において弩級艦よりも強大な戦艦。→弩級
ちょう‐ろか〔テウロクワ〕【超×濾過】
- デジタル大辞泉
- 濾紙などでは濾過できない、微細な不純物などを濾過する方法の一。多孔性の高分子膜を使用し、粒の大きさが1ナノメートル以下のものを濾過する。→限…
ちょう‐いき〔テウヰキ〕【超域】
- デジタル大辞泉
- 既存の領域を超えること。特に、大学などで、専門分野の枠を超えて独創的な教育環境を新たに構築することをいう。
ちょう‐きょうさん〔テウキヤウサン〕【超強酸】
- デジタル大辞泉
- ⇒超酸
ちょう‐でんか〔テウ‐〕【超電荷】
- デジタル大辞泉
- ⇒ハイパーチャージ
はん‐ちょう〔‐テウ〕【班超】
- デジタル大辞泉
- [32~102]中国、後漢の武将。扶風平陵(陝西せんせい省)の人。班固の弟。字あざなは仲升。西域に派遣されて諸国を服属させ、西域都護となり、定遠…
超短波【ちょうたんぱ】
- 百科事典マイペディア
- →VHF
超伝導【ちょうでんどう】
- 百科事典マイペディア
- 超電導とも書く。多数の金属,ある種の金属酸化物において,数Kの極低温(転移温度)以下で電気抵抗が0になる現象。1911年カメルリン・オンネスが水…
超能力
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
- pouvoir surnaturel [男]
超LSI
- ASCII.jpデジタル用語辞典
はん‐ちょう(‥テウ)【班超】
- 精選版 日本国語大辞典
- 中国、後漢の政治家。字は仲升。班固の弟、班昭の兄。明帝、和帝に仕えて西域を征し、その勢力圏をパミール高原の東西にまでひろげ、五十余国を従え…
ちょう‐スピード(テウ‥)【超スピード】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( スピードは[英語] speed ) 非常な速さ。[初出の実例]「処が銘酒屋の組織は、新時代にふさはしく時間的には超スピートであり、物質的に…
ちょう‐おんぱ(テウ‥)【超音波】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 周波数が一万六〇〇〇ヘルツ以上の、人間の耳には聞こえない音波。その発生には水晶振動子、磁歪振動子などが用いられ、魚群探知、金属探…
超伝導 (ちょうでんどう) superconductivity
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 超伝導の担い手 完全反磁性 利用超電導とも書く。ある種の金属や合金,あるいは半導体や有機化合物において,温度を下げていくと,あ…
超音速 ちょうおんそく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 音速を超える速度のこと。一様な流れの中に物体を固定した場合を考えると、ベルヌーイの定理が示すように、流れの速度変化に伴って圧力は変化する。…
超合金 ちょうごうきん super alloy
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 耐熱鋼やステンレス鋼においては850℃付近が使用温度限界であり、これ以上の高温では強度が急速に低下する。この耐熱限界を超える温度領域で使用され…
超自我 ちょうじが superego 英語 Über-Ich ドイツ語 surmoi フランス語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 精神分析学の用語。フロイトは、心的装置(人格構造)に、エスEs(ドイツ語、ラテン語でイドid)、自我、超自我という三つの領域を考えた。発生的に…
鮑超 ほうちょう Bao Chao; Pao Ch`ao
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]道光8(1828)[没]光緒12(1886)中国,清末の軍人。四川省奉節県の人。字は春霆。道光 25 (1845) 年緑営兵となり,太平天国の乱が起ると川勇に加わ…
ちょうえるえすあい【超 LSI】
- 改訂新版 世界大百科事典
ちょうごうきん【超合金】
- 改訂新版 世界大百科事典
ちょうへいめん【超平面】
- 改訂新版 世界大百科事典
揚超 あげちょう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
あげちょう【揚超】
- 改訂新版 世界大百科事典
超回復 ちょうかいふく super compensation
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 筋力トレーニングにおける効果の1つ。運動前よりもエネルギーを増加させ大きな回復力を示す現象をいう。一般的に,運動することで筋肉のグリコーゲン…
超関数 ちょうかんすう distribution
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 部分積分の概念を通して拡張された広義の関数で,無限回微分が可能であって台がコンパクトな関数の線形空間において,適当な位相を導入したうえでの…