• コトバンク
  • > 「DF超級簽-TF簽名​​(TG:ios3652)蘋果簽名.bfh」の検索結果

「DF超級簽-TF簽名​​(TG:ios3652)蘋果簽名.bfh」の検索結果

10,000件以上


階名 かいめい

日中辞典 第3版
〈音楽〉阶名jiēmíng,音阶名yīnjiēmíng.

堂名 tángmíng

中日辞典 第3版
[名]<旧>家の呼び名.屋号.

逃名 táomíng

中日辞典 第3版
[動]<書>名声を避けてよそへ転居する.

ońméí, おんめい, 音名

現代日葡辞典
【Mús.】 O nome das notas.

kaméí5, かめい, 科名

現代日葡辞典
【Biol./Bot.】 O nome de família 「Rosáceas/Felídeos」.

méika4, めいか, 名歌

現代日葡辞典
A poesia “tanka” famosa [célebre]. ⇒wáka.

名伶 mínglíng

中日辞典 第3版
[名]<旧>名優.一代~/一代の名優.

名宿 míngsù

中日辞典 第3版
[名]名高い大先輩.武林wǔlín~/武芸の大先輩.

单名 dānmíng

中日辞典 第3版
[名]1文字の名.

定名 dìng//míng

中日辞典 第3版
[動]名をつける.命名する.▶人には用いない.这个公司~为wéi“友谊服务公&#x…

完全名

図書館情報学用語辞典 第5版
一般に西洋人名を省略を行わずに完全に綴った形で表記したもの.完全姓名ともいう.『英米目録規則第2版』およびRDAでは,ある名前について完全さの…

【徼名】きよう(けう)めい

普及版 字通
名声を求める。〔漢書、揚雄伝上〕雄~嗜欲少なく、富貴にたらず、賤に戚戚たらず。隅を修めて、以て名を當世に徼めず。字通「徼」の項目を見る。

【名顕】めいけん

普及版 字通
著名。字通「名」の項目を見る。

【名指】めいし

普及版 字通
くすり指、無名指。字通「名」の項目を見る。

【名辞】めいじ

普及版 字通
事物の名。字通「名」の項目を見る。

【名相】めいしよう

普及版 字通
名宰相。字通「名」の項目を見る。

【名帖】めいじよう

普及版 字通
名刺。字通「名」の項目を見る。

【名族】めいぞく

普及版 字通
名高い家柄。字通「名」の項目を見る。

【名塗】めいと

普及版 字通
高位。字通「名」の項目を見る。

【名問】めいぶん

普及版 字通
世評。字通「名」の項目を見る。

【盗名】とう(たう)めい

普及版 字通
名声をぬすみとる。明・方孝孺〔黙山精舎記〕(いやし)くも其の無くして其の位に居るを樂しむは、是れ祿を竊むなり。其のを以てせずして自ら隱に肆(ほ…

【得名】とくめい

普及版 字通
名声を得る。〔中庸、十七〕大は必ず其の位を得、必ず其の祿を得、必ず其の名を得、必ず其の壽を得。故に天の物を生ずる、必ず其の材に因りて篤(あつ…

【辟名】へきめい

普及版 字通
偽名。字通「辟」の項目を見る。

【弔名】ちようめい

普及版 字通
みだりに名を求める。字通「弔」の項目を見る。

【揚名】よう(やう)めい

普及版 字通
名をあげる。〔孝経、開宗明義章〕身を立てを行ひ、名を後世に揚げ、以て母を顯(あら)はすは、孝のりなり。字通「揚」の項目を見る。

【留名】りゆう(りう)めい

普及版 字通
名声を残す。宋・欧陽脩〔王彦章画像記〕生嘗(かつ)て人に謂ひて曰く、は死して皮を留め、人は死して名を留むと。字通「留」の項目を見る。

【昇名】しようめい

普及版 字通
奏名。字通「昇」の項目を見る。

【華名】かめい

普及版 字通
名誉。字通「華」の項目を見る。

名 常用漢字 6画

普及版 字通
[字音] メイ[字訓] な・なだかい・ほまれ・もじ[説文解字] [金文] [字形] 会意夕()+口。口は(さい)、祝を収める器。子が生まれて三月になると、…

―ドメイン名 ドメインめい

日中辞典 第3版
〈電算〉域名yùmíng.

官名 かんめい

日中辞典 第3版
官衔guānxián.

【聯名】れんめい

普及版 字通
名を連ねる。字通「聯」の項目を見る。

名臣 めいしん

日中辞典 第3版
名臣míngchén.

名峰 めいほう

日中辞典 第3版
名峰míngfēng,秀峰xiùfēng,名山míngshān.

名薬 めいやく

日中辞典 第3版
名药míngyào,有名的特效药yǒumíng de tèxiàoyào.⇒くすり(薬)

薬名 やくめい

日中辞典 第3版
药名yàomíng.

属名

小学館 和西辞典
nombre m. genérico

なとり【名取り】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
彼女は花柳流の名取りだShe is an accredited master of the Hanayagi School./She has a diploma [professional name] in the Hanayagi school of …

かんめい【官名】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
an official title官名を偽るassume an official title spuriously/lie about one's official position/assume a false title

ふくめい【複名】

改訂新版 世界大百科事典

ぶつめい【物名】

改訂新版 世界大百科事典

船名 せんめい

日本大百科全書(ニッポニカ)
各船舶につけられた名。総トン数20トン以上の日本船舶は、船舶法によって国籍証書を得る際にその船名も登録しなければならず、船首両舷(げん)の外部…

名請人 なうけにん

日本大百科全書(ニッポニカ)
検地帳の登録人。高請人、竿請(さおうけ)人ともいう。戦国末期から江戸時代を通じての検地において、一筆ごとに確立された分米(ぶんまい)すなわち石…

名草山 なぐさやま

日本大百科全書(ニッポニカ)
和歌山市南部にある山。標高229メートル。紀ノ川南岸に沿う龍門(りゅうもん)山系の西縁にあたり、古生層の三波川(さんばがわ)変成帯に属する結晶片岩…

霊名 れいめい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

しゅめい【種名】

改訂新版 世界大百科事典

乙名 おとな

山川 日本史小辞典 改訂新版
大人・長・老・年寄衆とも。中世農民の自治的共同組織である惣村や,同じく都市民の共同組織である町(ちょう)を中心となって運営した者。村や町の成…

歴名 れきみょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
人名を列記した帳簿様の文書。古代の律令制度の用語。同様の書式の人名列記を交名(きょうみょう)ともいう。計帳制度のうえで戸口を列記した計帳歴名…

永吉名ながよしみよう

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島市旧鹿児島郡・日置郡地区永吉村永吉名現永吉町、近世の永吉村を遺称地とする鹿児島郡内に成立した別名。弘安二年(一二七九)五月…

吉利名よしとしみよう

日本歴史地名大系
鹿児島県:日置郡日吉町吉利村吉利名中世の日置北(ひおきほく)郷内の名田名で、現在の日吉町吉利が遺称地。日置北郷は元亨四年(一三二四)八月二…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android