barra
- 伊和中辞典 2版
- [名](女) 1 (木や, 金属の)横棒, 桟(さん);〘機〙(ミシンの)針棒 ~ manovra|(飛行機の)操縦悍(かん) ~ del timone|舵柄(だへい) ~ di to…
vor.. (Vor..), [fóːr..]
- プログレッシブ 独和辞典
- ❶ ((動詞と))aa ((空間的に)) 前に…,前〈前方〉へ…;こちら側へ…vor|liegen\前にあるvor|gehen\前へ進むvor|stehen\突き出て〈はみ出して…
七夕の国
- デジタル大辞泉プラス
- 岩明均による漫画作品。民俗学と超能力を組み合わせたSF作品。『ビッグコミックスピリッツ』1996年第38号~1999年第6号に連載。小学館ビッグコミック…
しこく【死国】
- デジタル大辞泉
- 児童文学作家としてデビューした坂東真砂子による、初の一般小説。平成5年(1993)刊行。四国の民間信仰をテーマとするホラー作品。平成11年(1999)…
坂田ヶ池総合公園
- デジタル大辞泉プラス
- 千葉県成田市にある公園。1999年開園。
夢の島
- デジタル大辞泉プラス
- 大沢在昌の長編冒険小説。1999年刊行。
ウォーキング・スタッフ
- デジタル大辞泉プラス
- 日本の劇団。1984年、和田憲明、平良政幸らが結成。1999年以降はプロデュース公演の形態に移行。
村田 数之亮 (むらた かずのすけ)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1900年11月30日昭和時代;平成時代の西洋古代史学者。大阪大学教授1999年没
神原 周 (かんばら しゅう)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1906年9月22日昭和時代の応用科学者。東京工業大学教授;日本化学会会長1999年没
性根 しょうね
- 日中辞典 第3版
- 根性gēnxìng,本性běnxìng,天性tiānxìng;[こころね]性体xìngtǐ.~性根を入れかえる…
ユニスペース【UNISPACE】[United Nations Conference on Exploration and Peaceful Uses of Outer Space]
- デジタル大辞泉
- 《United Nations Conference on Exploration and Peaceful Uses of Outer Space》国連宇宙平和利用会議。宇宙の平和利用に向けての協力計画を検討す…
高柳 先男 (たかやなぎ さきお)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1937年4月3日昭和時代;平成時代の国際政治学者。中央大学教授1999年没
藤原 弘達 (ふじわら ひろたつ)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1921年7月31日昭和時代;平成時代の政治評論家。明治大学教授1999年没
ハロルド リース
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1918年7月23日アメリカの大リーグ選手1999年没
山岡 久乃 (やまおか ひさの)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1926年8月27日昭和時代;平成時代の女優1999年没
市川 右太衛門 (いちかわ うたえもん)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1907年2月25日大正時代;昭和時代の俳優1999年没
百鬼夜行/陰(いん)
- デジタル大辞泉プラス
- 京極夏彦の連作ホラー小説集。1999年刊行。百鬼夜行シリーズの番外編。
クイーンコーラル8
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のフェリー。1999年9月竣工。鹿児島港から沖縄県の那覇港を結ぶ。
ABCD殺人事件
- デジタル大辞泉プラス
- 赤川次郎のミステリー連作短編集。1999年刊行。「大貫警部」シリーズ。
ゲートシティホール
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都品川区にある多目的ホール。1999年開館。座席数は約440席。
むじょうのせかい〔ムジヤウのセカイ〕【無情の世界】
- デジタル大辞泉
- 阿部和重の小説。平成11年(1999)刊。同年、野間文芸新人賞受賞。
オドゥーア人民会議
- デジタル大辞泉プラス
- 《Odua People's Congress》ナイジェリアのヨルバ族による民族組織。1994年8月結成。1999年、政府により非合法化され過激化。
フローズン・ビーチ
- デジタル大辞泉プラス
- ケラリーノ・サンドロヴィッチによる戯曲。初演は劇団ナイロン100℃(1998年)。1999年、第43回岸田国士戯曲賞を受賞。
mo・ción, [mo.θjón/-.sjón]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女]1 (議会などの)動議,発議.moción de censura|不信任動議.votar una moción|動議を票決する.adoptar una moción|…
寺島 珠雄 (てらしま たまお)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1925年8月5日昭和時代;平成時代の詩人;労働運動家1999年没
木下 和夫 (きのした かずお)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1919年11月7日昭和時代;平成時代の経済学者。大阪大学教授1999年没
黄金色(キンイロ)の祈り
- デジタル大辞泉プラス
- 西澤保彦の長編ミステリー。1999年刊行。
茉莉子
- デジタル大辞泉プラス
- 夏樹静子の長編ミステリー。1999年刊行。
さるのせんせいとへびのかんごふさん
- デジタル大辞泉プラス
- 穂高順也、荒井良二による絵本作品。1999年刊行。
正田 英三郎 (しょうだ ひでさぶろう)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1903年9月21日昭和時代;平成時代の実業家。日清製粉社長1999年没
楢原 健三 (ならはら けんぞう)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1907年6月30日昭和時代;平成時代の洋画家。示現会理事長1999年没
キラニン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1914年7月30日アイルランドのキラニン男爵家3代目当主1999年没
富士山頂レーダ ふじさんちょうレーダ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 気象庁が富士山山頂に建設,1965年3月10日から運用を始め 1999年まで使用した気象レーダ。観測範囲は半径 800kmにわたり,観測スケッチは東京の気象…
ペールフィット
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1925年8月26日フランスの政治家1999年没
和田 春生 (わだ はるお)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1919年3月15日昭和時代の労働運動家;政治家。衆院議員;参院議員1999年没
幽霊暗殺者
- デジタル大辞泉プラス
- 赤川次郎のミステリー連作短編集。1999年刊行。「幽霊」シリーズ。
誇りは永遠に
- デジタル大辞泉プラス
- 英国の作家ギャヴィン・ライアルの冒険小説(1999)。原題《Honourable Intentions》。「ランクリン大尉」シリーズ。
とめおき【留め置き】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- 原級留め置きになるbe kept [held back] in the same grade酔っ払いは警察に留め置きになったThe drunk was detained [taken into custody] by the p…
平安情瑠璃物語
- デジタル大辞泉プラス
- 竹宮惠子による漫画作品。平安末期を舞台に、源氏の若武者と従者の主従関係を描いた歴史ロマン。『プチフラワー』1998年11月号~1999年1月号に連載。…
serial experiments lain
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビアニメ。放映はテレビ東京系列(1998年7月~9月)。制作:トライアングルスタッフ。声の出演:清水香里ほか。1999年、文化庁メディア芸…
つかさ‐つかさ【▽官▽官/▽司▽司】
- デジタル大辞泉
- 1 中央の各省庁。「―できちんと対応する」2 多くの役所。また、多くの役人。つかさづかさ。「御法事にすべて―の人皆ゐたち」〈栄花・月の宴〉
日本Linux協会
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 日本国内におけるLinuxの普及と発展を目的とした団体。1999年4月1日に設立された。1996年に発足した日本Linuxユーザー会(JLUG)が母体となった。
グルグルパックン
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビ番組のひとつ。児童向けの特別支援教育番組。放映はNHK(1994年4月~1999年3月)。番組内コーナーの「ストレッチマン」がその後独立し、…
とんでろじいちゃん
- デジタル大辞泉プラス
- 山中恒による児童文学作品。夏の尾道で繰り広げられる少年と祖父の冒険を描く。1993年刊行。同年、野間児童文芸賞受賞。1999年公開の映画『あの、夏…
ドス‐ブイ【DOS/V】[disk operating system/V]
- デジタル大辞泉
- 《disk operating system/V》日本語を扱う機能を追加したPC/AT互換機用のオペレーティングシステム。日本語処理を特定のハードウエアに依存せずに行…
オー‐エス‐ブイ‐ピー【OSVP】[on-set virtual production]
- デジタル大辞泉
- 《on-set virtual production》⇒バーチャルプロダクション
ロベール ブレッソン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1907年9月25日フランスの映画監督1999年没
risvegliare
- 伊和中辞典 2版
- [他][io risvéglio] 1 再び目覚めさせる. 2 喚起する, 奮い立たせる, かき立てる, 呼び起こす ~ la curiosità [l'appetito]|好奇心[食欲]を…
しらかば粉石鹸999
- デジタル大辞泉プラス
- 石鹸屋ねば塾が製造・販売する洗濯用洗剤の商品名。粉末タイプ。純石鹸分99%(脂肪酸ナトリウム)、アルカリ剤(炭酸塩)を主成分とする。原料にパ…
べき【可】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 助動詞「べし」の連体形 ) ⇒べし(可)